Seiko Digital Clock DP692T
・パタパタ時計でして、アラームも鳴ります。(ブザーのような音)
・AM/PM表示無し。
・50Hz/60Hz切り替え式。(日本国中で利用可能という仕様)
・オレンジの内部照明付き。
2005/12/23
Clock! Clock! Clock! (Seiko DP692T)
Clock! Clock! Clock! (Copal&Seiko)
デジタルクロック、いわゆるパタパタ時計の紹介です。
なぜにコパルとセイコー、電子部品メーカと時計メーカが?と思うところでありますが、クラシックカメラ好きにとって、Copal と Seiko その共通点は、カメラのシャッターを製造していたメーカであるということ。
その技術が活かされているのではないかなと思います。
Radio! Radio! Radio! (National RF-727)
Radio! Radio! Radio! (National RF-828)
Radio! Radio! Radio! (Sony TFM-110D)
2005/12/22
Seagate、Maxtorを買収
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1221/seagate.htm
��0年代からHDDメーカの統合がどんどん進んでますが、「今度はこうきましたか」って感じです。
CDC -> Seagate
Conner -> Seagate
Quantum -> Maxtor
IBM -> HGST(Hitachi)
DECはSeagateだったかな??
Micropoliceってのもありましたね。大容量のやつ。
NECやHPも昔は手がけていた気がします。
2005/12/15
寒いです
古いつくりの住居のため、いまどきの高気密構造になっておらず外気の影響を受けるので寒いのですよ。
我が家はリビングにガスファンヒーター、私の部屋に石油ファンヒーターと遠赤外線式の電気ストーブという組み合わせです。
灯油を買いに行くのが面倒&灯油が高い(先週末、18リットルで1350円だった)ということもあって、部屋を一気に暖めるのに石油ファンヒーター、その後は電気ストーブという感じかな。
それにしても年賀状、なんも進んでません・・・
年賀状、どんなデザインにしようかなと漠然と考えているだけの状況です。
二次電池
三洋のeneloopについてだけでなく、ニッケル水素二次電池に関するコラムになってます。
私も二次電池はなんだかんだとたくさんあって、東芝の1300mAh、三洋の1700mAh、2300mAhなど数種類。
一番初期に購入した東芝のが一番本数が多いのは、当時のデジタルカメラの消費電力、使用本数などが影響しているのかな。
100円ショップでも販売されている、単三→単二アダプタ(単三電池を単二電池形状に変換するアダプタ)を使って、自転車のライトに使ったりしていて現役で使用中です。
東芝の充電器で放電機能がついているものも持っているので、それを使って、メモリ効果を防いできたけど、これを多用すると二次電池そのものの寿命に影響するわけで、多用厳禁ですね。
自己放電にはほんと悩まされますよね。上記の充電器は充電完了後もそのまま通電しておくと自己放電を防いでくれるそうなんだけど、電気を消費するわけだし、なんかいつまでもそのまま放置しておくのもなんだし、結局自己放電してしまうというわけで、eneloopっていいなと思った次第。
とはいえ、いまからeneloopに切り替えていくかは微妙。まだまだ使える二次電池がたくさんあるものなぁ。
録画テープの貸し借り
・私的に録画したと思われるビデオテープを知人に貸し出す
・ビデオ作品を複製(ダビング)
という2点、NHK的にはまずいんじゃないのかなぁ。
2005/12/03
Photosmart325の使用感
・本体が小さくて設置場所に困らない。
・付属ACアダプタもそこそこ小型で便利。
・起動してからすぐに印刷できるので待ち時間が少ない。
・カラー用のHP135とグレーフォトのHP100を使い分けて印刷してますが、カートリッジ交換直後に調整が入るようでそのときに時間が掛かる。
・この際にインクを消費しているんだと思うので、まとめてカラー印刷、まとめてグレースケール印刷というのが良い感じ。
・純正のプレミアムプラスフォト用紙(光沢)との相性が良い。他社の用紙もいくつか使ってみたものの、これを越えるものとは未だ出会えず。
・メモリカード以外に、USBメモリに画像データを入れたものからでも印刷できるので、PCから必要なデータをUSBメモリにコピーして、プリンタに挿せば印刷できとても便利。
・Bluetoothアダプタには非対応とのことだが、手持ちのLogitec LBT-UA100C1を挿してみたら認識しているような感じ。(しかしこれしか持ってないので、PCとの接続ができるかは未確認)
とまぁ、こんな感じです。
PCやMacからの印刷もできるようにしていますが、手軽さからメモリカードからの直接印刷が多いです。
2005/11/27
Photosmart325用のサプライ
紙のカタログに出ているものとも違うんだけど、すごく安い。
��色カラーインクのHP135だけで3,000yen弱なのに、用紙が付いて2,500yen弱というこの値段。
なんかからくりあるのかな。不思議。
2005/11/26
結局Photosmart325を購入
明日からは店が混むだろうからということでさきほど近所のコジマに行って購入。
在庫が無く展示品のみとのことだったので、結局12,000yenで購入。
ポイントカードをかざすと発行される割引lクーポン100yen(いつも100yenのしか出ないんだけど)を使い、11,900yenの支払いとなりました。
インクなどの消耗品は高かったのでAmazonにて購入。
明日にでもあれこれテスト印刷してみます。
2005/11/25
hp Photosmartあれこれ
Photosmart325で検討しているんですが、それ以外の機種も気になってきました。
現在、メーカで30日間お試しキャンペーンをやっていて、気に入らなかったら返品可能というのもいいなと。しかし、このキャンペーンはPhotosmart325は対象外なんですよね。
HP インクジェットプリンタお試しキャンペーン
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/campaign.html
Photosmart325との比較で言えば、
385=液晶モニタが大きくなった。プリンタで印刷時の補正ができるようになった。
475=385に加え、2L判までの印刷が可能になった。1.5GBのHDD内蔵。CD-Rドライブに書き込み可能。(対象製品は2機種になってるけど)
というのが大きな違いでしょうか。
2L判印刷ってことはキャビネ判ぐらいなわけで、写真好きにはありがたいサイズなんですよねぇ。
HP Photosmart 475
メーカの製品紹介
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps475/index.html
ITmedia PC USERが注目するコンパクトフォトプリンターの最新モデル
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/18/news006.html
Amazon
HP コンパクトフォトプリンタ Photosmart 475
HP Photosmart 385
メーカの製品紹介
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps385/index.html
ITmedia PC USERが注目するコンパクトフォトプリンターの最新モデル
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/18/news006_2.html
Amazon
HP コンパクトフォトプリンタ Photosmart 385
インクはPhotosmart325,385,425すべて共通で、
��色カラーまたはグレースケール用のインクカートリッジを用います。
C,M,Yで黒を作るので、宛名などテキスト印刷には向いていないのですが、そこはセカンドプリンタとわりきれば問題無し。
HP134 3色カラー(増量タイプ)
HP プリントカートリッジ HP134 3色カラー C9363HJ
HP135 3色カラー(並盛り)
HP プリントカートリッジ HP135 3色カラー C8766HJ
HP100 フォトグレー(3色カラーとは排他使用となり、併用不可)
HP プリントカートリッジ HP100 フォトグレー C9368AA
HP インクジェットプリンタ純正用紙製品一覧
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/supply/inkjet/youshi.html#q7891a
2L判は11/25発売予定だそうです。
アドバンスフォト用紙(光沢) 2L判/20枚
Q7981A アドバンスフォト用紙(光沢) 2L判/20枚
アドバンスフォト用紙(光沢) L判/100枚
Q7867A アドバンスフォト用紙(光沢) L判/100枚
プレミアムプラスフォト用紙光沢L 100枚
hp プレミアムプラスフォト用紙光沢L 100枚 Q6634A
2005/11/24
hp Photosmart325関連リンク
昨年発売のモデルということもあってバックナンバー集になっているかんじ。
日本HPの製品紹介ページ
HP インクジェットプリンタ Photosmart 325
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps325/
デジカメWatch
日本HP Photosmart 325 〜スペックを超えた表現能力を持つL判専用機
本田 雅一氏によるレビューです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/ijp/2004/11/26/527.html
インクジェットプリンター2004年冬モデルレビュー
上記リンク先のもととなる、昨年のプリンタレビュー。本田氏の大作です。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2004/printer/ijp2004.htm
ITmedia PCUPdate
進化したHPの小型プリンタ——HP Photosmart 325
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/28/news022.html
さらっと検索したところだとこんな感じでしょうかね。意外と少ないものです。
2005/11/22
セカンドプリンタとしてのhp Photosmart325
MD-5500は紙送りのベルトが破損したようで、給紙できない状態で修理するかどうか悩んでいるところ。普通紙でもきれいに印刷できるし、文字はすごくきれいなのでこれからも使いたいんだけど、修理に出すのがついつい遅れてしまってます。(でかいので梱包が大変そう。箱は捨てたしねぇ)
BJ-M70はいただきものでして、MD-5500が使えない状況なんで、いまはこっちで印刷している状態です。BJ-M70はインクカートリッジが小さいこともあって、A4カラー印刷をするとどんどんインクが減り、ランニングコストが高いです。
で、そろそろ年賀状の季節なんですが、いつものようにMD-5500で印刷しようかと思いつつも、ハガキ印刷に特化したセカンドプリンタというのもありだなと思っている次第。
デジタルカメラのデータをちょこっと印刷なんてことも現時点ではやれてないし、そういう用途に適したものが欲しいなぁと。(いまは大量の写真印刷の際はオンラインのプリントサービスを利用してます。コンビニで受け取ることができるようなやつ)
でもって、機種選定なんですが、まず思い浮かんだのはEpsonのやつ。最初にE-100というのが出て、その後、E-200,E-150が出て、これが現在のラインナップになってます。
E-150は染料系のインクを使用、E-200は顔料系のインクを使用というのが大きな違いで、価格はE-200>E-150となってます。(ランニングコストの高さも同様)
欠点は専用紙での印刷を主に考えられていて、普通紙、年賀状などの印刷は考慮されていないということ。
特にE-200では、「写真用紙専用プリンタのため、普通紙や官製はがき(インクジェットハガキを含む)には対応していません」と明言されていて、年賀状用途には不都合。
また、Epsonのプリンタはまめに使わないとヘッドがつまる、ヘッドクリーニング多用、インクを無茶苦茶消費する、それでも駄目なら修理、という印象というか経験があり、候補から脱落。
Canonはデジタルカメラとの連携を強調したselphyという機種がたくさん用意されている(昇華型とインクジェット)んだけど、これだという機種が無い。また、BJ-M70を使っていて思うのはインクの減りが早いということ。ヘッドクリーニングはEpsonよりマシかなと思うけど、それでも結構インクを消費する感じ。
で、次はということで、hpのラインナップをみてみたらPhotosmart475と385というのが出ていました。この2機種はhpの直販専用モデルとなっているようです。店頭で販売されているモデルとしてはPhotosmart325というのがあるようです。(ややこしいからなんとかして欲しい)
近所のコジマではPhotosmart325が販売されていて、14,700yenから値引きしますよとの表示。いきなり安い。価格comとかで調べるとどこもそんな感じのようですね。店員さんに聞いてみたら13,000yenでOKとのことで『これだな』と思っているところです。
で、その店員さんからは「インクが高いですよ」との一言(忠告)がありました。売りたくないのか、よほどクレームが多いのか。(平日の夜に行った&メーカからの派遣じゃないことを確認)
インクはたしかに高めですし、3色まとめての交換しかできないので、特定の色合いの印刷で使う色が偏ると不経済になるけど、あくまでもセカンドプリンタとしての位置づけなので問題無し。
モノクロ(グレースケール)印刷用のカートリッジに交換できるのもうれしいところ。
印刷品質がどの程度なのかはサンプルをみないとよくわからないんですが、印刷サンプルなどは置いて無く、実機でのテストもNGとのことだったので(やっぱり売る気がないのか・・・)、私がhpに直接依頼しサンプルなど送ってもらうことにしました。
そろそろ届くと思うので楽しみにしてます。
2005/11/18
Yamaha CS01売却
あとで300GBクラスのHDDを購入したいと思ってます。
2005/11/16
Microsoft Mouse
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_note_optical4000.mspx
受信部(USBコネクタ側)を収納すると電源オフという機能はそのままのようです。
デスクトップ用も新しいのも出ますね。価格そこそこで機能増加。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_optical5000.mspx
先日、PC用品で「ワイヤレスマウス用マウスパッド」というのを店頭で発見。いったいなんなのかと思ったら、マウスパッドの隅にワイヤレスマウスの受信部を置いておけるようになっているというもの。
なんなんだこりゃ?たしかに一部のワイヤレスマウスは感度が悪くてほとんどワイヤード状態だものなぁ。
ニュースリリースを読んだらスチールデスク用に電波吸収を防ぐ構造のようですが、なんか根本的に違うと思うんだけどもな。(スチールデスクでも障害の起きないマウスにしたほうがよいんでは?)
エレコムのマウスパッド
2005/11/14
欲しい箱モノ(CD Box Set)
箱モノは結構買ってきたけど、継続して聴いているのってどのくらいあるかな。
Atlanticの8枚組はいまでもよく聴くし、Motownの箱モノもよく聴くかな。
BeachBoysの箱モノもいくつかあるけどあんまり聴いてないし、Elvisの箱モノ(しかも'50,'60&'70の計3箱)はほんと特定の曲に絞られるしなぁ。
Atlantic Rhythm & Blues 1947-1974
8枚組、すべて視聴可能です。
Hitsville Usa 1
こちらは4枚組。全曲試聴可能。
そういうわけで、ジャンルという区切りでまとまったものはよく聴くけど、アーティストという区切りのものはあんまり聴いていないという感じになってます。
そういうのもあって、Rhino編集のDoo Wopの箱が欲しくなってます。
��これも続編があって計2箱なんだけど、まずは1箱かな。)
iTunesの登録曲数とiPodの使い分け
ファイルはMP3形式で、最初のころは128kbps、その後160kbpsでエンコードしているんでファイルサイズはそんなに大きくないわけで、単純に登録している曲が多い次第。
iTunesの管理ファイルもどんどん大きくなってきましたんで、MP3のファイルとあわせ、まめにバックアップするようにしてます。
いまは、データを外付けのHDDを2台使って、1つをiTunesのデータ、もう1台をバックアップ用にして使ってます。
��内蔵は80GBなんで駄目)
そんなわけで、iTunesのファイルを入れているHDDは電源連動してほしいというわけです。(Logitecの電源連動するやつを使ってます)
100GBを超す容量になると、iPodにまるまる入れることは無理なんで、プレイリストをいろいろ工夫してiPodで持ち出すようにしています。
そういうわけで、iPod shuffleはいろんなのを聞くことができて便利。ただしその曲が誰のなんていう曲だかわかんないから困るんですが、そういう場合は何回も繰り返し聞いて再生回数を増やし、あとでiTunesと同期してからiTunesで再生回数でチェックするようにしてます。
で、iPod mini(6GB)では「常時入れているもの」と「最近気に入っているもの」、Podcastや最近追加したものという感じで転送して使ってます。
あたりまえかもしれないけど、ま、こんな感じで使っているということで。
2005/11/13
YAMAHA CS01
2005/11/12
続:懲戒解雇
昨日の文章だけだと言葉足らずだったところがあるので若干補足。
>>自宅待機中のその社員の方とのやりとりや社内規定がどうなっているのかわかりませんが、厳しすぎる処分と感じるのは私だけでしょうか。
と書いたのですが、「子供がかわいそうだから」という理由で書いたものではなく、基準からしてその処分、懲戒解雇という処分が妥当なのだろうかと思ったまで。
事故が起きたらどうするのかとか、車両運転はそんなものじゃないという意見もありますが、処分の基準というものがわからないなぁと。
2005/11/11
懲戒解雇?
自宅待機中のその社員の方とのやりとりや社内規定がどうなっているのかわかりませんが、厳しすぎる処分と感じるのは私だけでしょうか。労組の反応が気になるところ。
2005/11/10
ホワイトナイトって白馬の騎士なのか?
「白馬に乗った王子様」じゃないんだからさ。なんでそこだけメルヘンチックなんだか疑問。
ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)でも描かれていたように白い魔術師=(良い)、黒(悪い)ということだけ。
テレビや新聞などで「白馬の・・・」と報道されるたびに「おい、おい」と思ってしまうのですよ。
iiyama民事再生へ
飯山が民事再生法を申請しました。飯山のモニタとのつきあいは結構長く、PC98全盛期に14インチモニタ(もちろんCRT)を買って以来でしょうか。その後、PC/AT互換機、いわゆるDOS/VとPC98の両方に対応したモニタを15インチ、17インチでそれぞれ低価格かつそこそこのスペックで出してきて、個人での購入はもちろん、勤務先の職場でも結構な台数を購入したものです。
ばらつきはあったものの(対ナナオ比)、故障が少なく、安定して使っていたなぁという印象です。
ラインナップでもトリニトロン管やダイヤモンドトロン管を使っていたものは良質だったよなぁ。入力もBNCとD-SUBの2系統だったり、やたらと細かい補正ができたり。
その後、CAD用に21インチや22インチの大画面のCRTモニタを導入したりしていましたが、フォーカスがぼやけるものもあったけど、こんな値段でこんなにでかい画面が買えるのかと思ったものでした。
で、その後、徐々に液晶モニタ化が進んでいくんですが、そのころになると本体+液晶モニタセット購入が増え、飯山の液晶モニタはほとんど使ったことないなぁ。14インチとか初期のものが職場にあったかな。
SONYが低迷しているのと同様、CRTからフラットパネルへの変化が要因なのかなと思ってみたりします。
2005/11/09
Firewire リピーターハブ一覧
Belkin 6port
Arvel 3port
SANWA SUPPLY 3port
SANWA SUPPLY 6port
そりゃそうだ
「新iPod向けに映画の予告編」とのこと、やっぱりそうだよなというのが感想。こうやって身近なものからこつこつとコンテンツを増やしていってほしいですね。
ま、私はshuffleとminiなんで恩恵無しですが。
PC133 256MB CL=3 2580yen
自宅ではほとんどiMacを使っているんで、あんまり出番はないんですが、Windows環境じゃないとちゃんと動かないwebというか商用サイト用に設置しています。(あと仕事用+DVDとか配信のビデオ観たりという用途)
CPUもそろそろなんとかという昔のものなんですが、ま、そんな用途だとこれでも十分なわけでして、なんだかんだと使っている次第。
先日、タイトルにあるメモリ(PC133 256MB CL=3)を2580円で買ってきました。延命策ですね。
128+128で256MBで使っていたんですが、やはりXPだとぎりぎりなメモリ量なんでちょこっとだけでも増やしたい、でもあんまりお金を掛けたくないと。そこでたまたま安かったのを買ってきたというわけです。
片面と両面で値段が違うんで、安いほうの片面タイプを買ってきました。高さ方向の寸法だけの違い?よくわかってません。(笑)
2005/11/06
CDレイヤーおく蔵
マグネットで固定でき、CDやDVDの入れ替えのときにちょっとおいておく場所が欲しいときにすごく便利です。
吸盤型も欲しいです。
中古のLogitec LDR-CA880F/M
電源に連動しないとか、イジェクトボタンが押しにくいとかもうちょっとなんとかという点はあるにしても、安く買えたわけでありがたい次第。
Toast Liteだけでなく、B's Gold Xでも問題なく使用できてます。
よかったよかった。
2005/11/03
続 Firewireのカードリーダ
ロジテックのLPM-CA10F2という機種、TypeII PCカードスロットが付いているものを以前紹介しましたが、先日アキバで中古販売されているのを確認しましたんで、結構流通した製品のようですね。
本体とマニュアルだけでドライバCD-ROMやケーブル無しで980円でした。安い。
ま、この値段を出すと、新品でUSB2.0、マルチのカードリーダが購入できるご時世ですんで、中古として流通しているだけでもありがたいというべきでしょうか。
2005/11/02
気になるヘッドフォン
HP-SN51というやつで、ヨドバシで2000円ちょい。
イヤホン+ネックバンドのものは、軽いのと首の裏、もしくは胸元のケーブルが邪魔にならず、とても便利。
同様のものは、ソニーからも出ているんですが、これはなぜかケーブルが両出し。
アイワのは左からだけの片出しということもあってケーブルの取り回しがとてもよくできてます。
音質はそこそこなんだけど、便利さ優先。軽いので負担にならないのも良いところ。
難点は、ケーブルの長さが50cmということで、短いこと。リモコンに接続するタイプのプレーヤだったらよいんでしょうが、iPod shuffleでは延長ケーブルを使わないと駄目。ああ、残念。80cmぐらいあればなんとかなるんだけどね。
で、同形状で気になっているのがKOSSのP9という機種です。
アイワのを買うときに最後までどっちにするか悩んだんだけど、試聴できたのがアイワだけだったこと、アイワは黒とシルバーの2色あって、黒が良かったというのが選んだ理由でした。
KOSSのはシルバーと色が派手だし、やはり一回は音を聞いておきたかったしということでアイワを選んだという次第。
あまりにもアイワのHP-SN51が良かったもんで、やっぱりKOSS P9も気になりだしました。
価格はアイワのよりも安いんで、衝動買いしてもいたくない値段なんでいっそ購入してしまおうかと悩んでます。
KOSS P9
北斎展
��月に大田区でやっていた「葛飾北斎 富嶽三十六景展」を見逃したこともあって出かけてきたんですが、やはり混んでました。展示作品のある壁に沿って行列ができていて、とても一つ一つをじっくり見るような環境ではありません。
国立博物館だからそれなりの展示方法なんだと思っていたけど、悪いほうの「それなり」でした。残念。
そういうこともあって見たかった作品を中心に、他はほとんど見ないことにして、行列からは離れ、富嶽三十六景色をメインにして見てきました。
全部そろっているのかと思ったら、会期中を通じてすべてを展示しているわけでなく、展示期間中に作品を入れ替えるとのこと。目録を見てがっかり。事前に調べておけばよかった。
��ますます大田区でやった展覧会を見に行くんだったと後悔)
富士山関連では、ドラゴンヘッドで印象に残ってた「富士越龍図」も見たかったんですが、これも展示されていませんでした。会期の最後のころにだけ展示だそうで。残念。
分厚い展示作品の目録が売られていて買いたいなと思ったけど、2kgはある分厚い冊子なので、買っても収納場所に困るし、重くて見ないだろうと思って買うのは自制しました。
富嶽三十六景色だけをまとめている書籍が売られていてこっちのほうがいいなと思ったので、博物館では買わず、あとで購入することにして帰ってきました。
ちょっと高めではあるけど、手軽さからしてもこれがおすすめなんじゃないかなと思います。↓
2005/10/31
不要品処分と購入
ソフマップのポイントも結構たまったんで、中古のDVDドライブを買ってきました。
何店舗か見てみたんですが、Firewireだけのドライブが安いことが判明。
Pioneer DVR-S502 4980円
Logitec LDR-CA880F/M 6980円
どちらもパイオニア製のドライブ採用。
世代で言うと1世代違う(DVR-S502だとiMac G4と同じ世代)ことと、LogitecのはMac専用機種ということも
あってToast Liteが付属。
結局、サイズが小さいこと、ファンレスということ、世代が新しいということを考慮してLogitec LDR-CA880F/Mを買ってきました。
当初、電源連動可能なCD-RWドライブ、バッファローのCRW-40IU 3290円にも惹かれたんですが、安くても結局ドライブ交換するんだったらと思った次第。
レジで支払い時の梱包物チェックをしていたら、Mac OS9用のToast LiteのCD-ROMが入っていないことが判明。その場で500円値引いてくれました。ありがたや。
というわけで、6480円での購入となりました。
早速買ってきたドライブで試しに焼いてみましたが速いですね。まずはよかったよかった。
2005/10/29
光学ドライブの価格低下
IO-DATA CDRW-AB24JLという製品で、マニュアルやソフトも付けてたんですが・・・
だったらUSB-IDE変換かましてまだまだ使うわと思った次第。
その前にDVD-ROMを扱いたくてIBMのデスクトップに使われていた黒いベゼルのサムスン製ドライブを2000円で買ってて、IBMからファームウェアを落として問題なく使ってます。(SM-308というやつ)
ここのITmediaのblogに書いてありましたが、光学系、CD-RWあたりのドライブは価格低下がすごいですね。
http://plusdblog.itmedia.co.jp/junk/2005/10/post_8813.html
以前の投稿にあるように、Firewire化を今更ながら進めてまして、Firewireの外付CD-RWあたりを買ってきてドライブ交換しようかなとも考えてます。
2005/10/28
iMac G4の環境改善
私が使ってるiMacG4はUSB1.1仕様なもんで、USB2.0の機器でも速度は遅いまま。
新しいのに本体を買いかえれば良いんだろうけど、来年にはインテル入ってるMacが出てくるわけで買い控え。
今度出るiMac G5もコストパフォーマンスは高いよなぁと思いつつ、来年のことを考えるとやっぱりね。
USB1.1のおかげで、iPod shuffleの転送待ち時間がすごく長いもんで、Firewire接続できないnano以降のiPodは購入の対象外。(なんでFirewireで曲転送できないんだかなぁ。充電用につなぐ人いないでしょってばさ)
というわけで、最近はちょっとでもiMac G4の環境を良くしようかと、あれこれやってます。
●メモリ増設
標準は256MBで裏蓋開けてすぐのところに512MBのメモリを足して768MBで使ってきましたが、OSの環境変化(当初10.2→10.3→現在10.4 Tiger)とかもあってか、メモリを喰うみたいで使用中のメモリが増加。
iTunesの曲数がどんどん増えてるのも影響しているのかな、なんか重たい感じがしてきて本体側の基板に載っている256MBのメモリを512MBにしようと考えた次第。
PC2100(DDR266 CL=2.5)の一般的なものが付いていることを確認し、PC2700(DDR333 CL=2.5)のメモリを購入してきて256MBと交換しました。これで計1GB。
問題なくバラシと組み立てを終え、問題なく使ってます。
メモリはソフマップで4880円。取り外した(余った)256MBのメモリはそのままストック。
体感的にはそんなに大きく変わったわけではないけど(以前からHDDにスワップしにいくわけじゃなかったし)、気持ちの問題と前よりはsafariでいっぱい表示+iTunes+mailという状態でもさくさく動いているように思います。
●Firewireの環境整備
本体にFirewire(IEEE1394a)のポートが2つ付いているんですが、HDD4台とMOが1台接続されてました。
常時電源を入れているのは、iTunesのデータなんかを入れているドライブ(Logitecの250GB)だけ。
あとは起動(内蔵)ドライブのバックアップ用(Melcoの80GB)とデータバックアップ用(Logitecの250GB)。
ここにiPod miniをFirewire接続するとなると分岐する必要が出てきて、FirewireのHUBを購入。
��HDDなんかにはリピータ機能があって、本体側の接続とその先の機器用にFirewireのポートが2つあるパターンが多い。これに対してiPodなどは本体との接続だけなんでリピータ機能が無いわけで、ターミナル(終端)になってしまうわけ)
そんなわけで、以前、ここに書いたサンワサプライ IEEE1394リピーターハブ 1394-RP2GPHを購入。
3portってことで、1:3になると思ってたんですが、実際はPortが3つあって、本体からの接続に1つ、機器用に2つという形になります。(まぁ、合っているんだけどもさ。USB HUBだったら4Portって言ったら本体接続用+機器用4つでしょ。思想の違いによる勘違い)
常時電源を入れない方の機器側に使うことにして、本体---HUB---iPod / HDD--HDD--MO)という接続に。
●Firewireの環境整備その2
デジカメで撮ったデータのやりとり、SDカード経由で行ってますが、前述の通りUSB1.1環境だと遅いわけです。
カードリーダはUSB2.0仕様なんでWindowsPCだと速いんだけど、iMacではそれが活きないわけです。
Firewire接続できるカードリーダっていくつか出ているんですが、現在販売されているのはレキサー製のCF専用タイプのみ。SDカードを使うには、SD -> PC CARDアダプタ -> CFアダプタ(レアもの) ->リーダーとなってぜんぜんスマートじではない。
ロジテックから以前販売されていたのを思い出し、あれこれ探してみましたがアウトレット販売などは見つからず、中古で探してみました。
以前販売されていたロジテックのFirewire接続カードリーダ
○LMC-CA92F マルチメモリスロット ×1 + TypeII PCカードスロット ×1
マルチのほうで、メモリースティック・メモリースティックプロ・SDメモリカード・MMC・スマートメディアに対応
PCカードスロットでアダプタ使って変換掛ければなんでも来い。
http://www.logitec.co.jp/products/card_rw/lmcca92f.html
○LPM-CA10F2 TypeII PCカードスロット ×1
CA92Fのマルチを抜いたものと考えてもらえばよいかと。PCカードスロットでアダプタ使って変換掛ければなんでも来いです。
http://www.logitec.co.jp/products/card_rw/lpmca10f2.html
で、私は後者、CA10F2をソフマップで見つけて購入してきました。2980円。1000円前後でマルチのが売られているUSB機器と比べると高く感じるけど速度ではぜったい有利だしと満足満足。
これにSmartMedia,SD,MSの変換ができるPCカードアダプタをかまして使ってます。高速でとても便利。
これもiPodと同様、リピータ機能はないので、当面はiPodのDockと抜き差しして使います。(頻度からしたらこんなもんでしょ)
2005/10/27
おすすめの「安い」ヘッドフォン・イヤフォン その1
●99ショップ 大山コーポレーション AU-618 99yen
とにかく安い。雨の日に濡れてもいいやっってくらいの値段ですが、音質は結構良いです。
富士登山用に購入したんですが、その後も使ってます。
シンプルな構造なんですが、装着感もよく耳が痛くならないところも良いですね。
高音域寄りというか、かまぼこ型の音域なんですが価格を考えると立派。
難点は、ケーブルの堅さ(何度も折ったりすると被覆がやぶれ心線が出てきます)でしょうか。
最近、パッケージがかわり、「ポータブルヘッドホン1.5m」EA619 になってます。
形状などは変化なし。99ショップでのパッケージ統一の流れかな。
●Sennheiser MX-400 1980yen
正規代理店での取り扱いでは、Y字式のケーブル+長いケーブルってことで扱いにくかったんですが、iriverで取り扱っている製品(要はiriver製プレーヤのオプション)は60cm or 80cmという長さ+首の裏を通せるネックチェーン型です。ということでiriverのロゴ入りをおすすめします。
音質はとにかく無難。難が無い感じです。雑に扱っても壊れない丈夫さもあります。(何度踏んづけたことか。おかげで傷だらけ)
ただ、大きめなので女性だと耳に入りにくいかも。私は平気。
●SONY MDR-E931シリーズ 1980yen
ケーブルの長さと色のバリエーションがあり、931の後に型番が続きます。
私が使っているのはショートケーブルのもの。延長ケーブルも付いているのでこっちを選択。
布巻のケーブルでからみにくいとあったんですが、たしかにほぐしやすいです。
音質は価格を考えれば上等。耳への装着感、ネックチェーン型と日本メーカならではの作り込みです。
●PHILIPS SBC-HE580 1980yen
コードは長め、途中にボリューム付き。
輸入物に多いY字式のケーブルではなく、首の裏を通しておけるようになっているので便利。
低域寄りの音作り。
2005/10/25
物欲リスト
PowerMateという、USBに接続するコントローラなんですが、結構前から出ていて、そのときからその質感に「いいなぁ」「欲しいなぁ」と思っておりました。
昔のアンプのボリュームのつまみをそのまま製品にしちゃったという感じの製品ですが、できることは結構多彩で、音量調整以外にもソフトの操作なんかも可能。欲しいなぁ。でも値段がなぁということで、悩む製品の一つです。
2005/10/24
iMate USB-ADB変換
iMac G4に付いていたキーボード、それなりにいいんだけど、パワーキーが付いていないので、パワーキー欲しさにUSBのメカスイッチ採用のキーボードを買ったりしてみましたが、いまいち打った感じがよくない。
で、いまは、iMateでUSBをADBに変換して、Apple拡張キーボード(US版のやつ。Made in U.S.A.だから、ガーデングローブ製かな)を使ってます。やっぱりこれが一番良いわと痛感。
で、目的のパワーキーなんですが、実際はシステム終了の際に便利ってだけで電源入れるのは本体裏側にあるスイッチを押さないと駄目なんで、どこまで必要なのかってことになりますが、バッファローで出しているMac用のUSBキーボードでもシステム終了キーと名付けているところを見ると必要な人は多いんだろうなと思います。
外付HDD DIU-B80G復活!
たまたまサポートのページを見ていたら、「IEEE1394&USB1.1対応ハードディスク「DIU-Bシリーズ」の無償修理対応のご案内」というのを見つけ、シリアルナンバーを検索してみたところ該当品であることが判明。
着払いでOKとのことなので、送料が掛かるわけでもないので、無償修理を依頼しました。
だいたい10日後だったと思いますが、返送されてきて、基板交換での対応とのこと。
試しにiMacG4の内蔵ドライブ(80G)をバックアップ(SilverKeeperを使用)し、起動するかどうか試してみました。そしたら起動するじゃないですか。基板交換でこのへんの仕様も変わったのかな?
なんにしてもありがたい話。電源連動も安定しているように思うし、なんか本来思っていた使い方ができそうな感じ。
これまた試しにケースを分解して(ドライバ不要、爪でばらせる)250GBのHDDを接続してみたらこれまた動作OK。Bigdrive対応ということもわかったので、今度は大容量のドライブに入れ替えて使っていこうかと思ってます。(交換する場合、ドライブの設定をCableSelectにするのが必要)
2005/10/23
共感
これってあると便利! だけど壊れやすい、無くしやすいというものをついついまとめて買ってしまったり。
当時の印象が強ければ強いほどそうなりがち。
なわけで、レガシーデバイスのケーブルをはじめとして増殖していくのでありました。
でも、処分したあとに「しまった」ってことも結構あって、MacのADBケーブルとか買い直したものも結構あり、なにやってんだか。(ADBケーブルのかわりにS端子のケーブルで代用してますが)
ジャンク者の大人買い
http://plusdblog.itmedia.co.jp/junk/2005/08/post_55ba.html
ワイヤレスマウス
ハードウェアメーカとしてのマイクロソフトは結構好きでして、マウスは初代MSマウス(1990年頃NEC PC98用の時代)からのつきあいです。そういえばトラックボールのやつもありましたね。
その後、ナス型のMS Mouse2になって、このへんからWindows3.1なのかな。
それにスクロールが付いたりっていう進化でしたね。
ボールを使うものから光学式にという変化、スクロール付きがさらに進化して多機能になっていって現在に至るって感じでしょうか。それと大きな変化は有線式から無線式への変化なんじゃないでしょうか。
��ま、それ以外にシリアルマウスからバスマウスというI/Fの変化もあるんだけど割愛)
現在、自宅のiMac、WindowsPCの両方でマイクロソフトの無線式+光学式のを使ってます。
色が2色あるんで、白のをiMac、黒のをWindowsPCで使ってます。
一番安いタイプのですが、重さ(軽すぎると使いにくい)、大きさもちょうど良い、ユーティリティがちゃんとしている、電池の持ちが良いなどの理由で気に入って使ってます。
欠点はUSB接続するワイヤレスアダプタがでかいということでしょうか。
とはいえ、そのおかげでエレコムなどのものより通信が安定しているように思います。
��WindowsPCではエレコムのを使ってみたけど動作不安定なところがあってお蔵入り)
2005/10/22
処分 その2
そこで感じたのは、なんだかんだと部品が集まると良い値段になるもんだということ。
その後、自宅で眠ってたキーボードやスマートメディアなどを持ち込み、一部(2MBのスマートメディアや5V仕様のスマートメディア)は返却され、そりゃあんまりという値段のものは返してもらい(エレコムのワイヤレスマウスと初代iMacのキーボード)、それでも8千円ぐらいになりました。
現金ではなく、ポイントにしてもらって、また余計なものを購入してしまったわけですが・・・
で、iMac G4の内蔵メモリ(PC2700-512MB CL=2.5)やiPod mini関係のパーツ類(中古のシリコンケースやケーブル類)などを購入してきました。支払ったのは100円ぐらいですから満足満足。
2005/10/20
ATOK
当時はNEC PC98版の一太郎v3。ATOK6からのおつきあい。
その後、WXシリーズを使ったりしてた頃はやっぱりMS-DOSの時代。
メインメモリをいかに有効に使うかというテクが流行ってました。
その後はWindows環境になっていくわけですが、一太郎を使わなくなったこともあり、ATOKとはご無沙汰でした。ATOK11か12あたりからまた使い出したんじゃないかな。
Macのほうでは、ことえりに馴染まなかったこともあって、ATOKがあったんでそれを使いだし、ずっとバージョンアップされなくてどうなるのかと思っていたら、ちゃんと継続してバージョンアップされていくようになって一安心。
Windows版とでは発売時期のタイムラグはあるものの、同じバージョンで使うと辞書を同期させることができるんで重宝してます。
で、最近は↓これを使ってます。
2005/10/19
サブテレビ
B's Recorder GOLD
SCSI接続のヤマハのドライブを買ったときからだから結構前ですね。それの添付がこれでした。
BHAのソフトはMacを使い出してからのおつきあいで、信頼感とか馴染みというのも当時選んだときのポイントでした。
で、その後はMac用はバージョンアップしてOS Xでも使い続けてますが、利用頻度の少ないWindows環境ではどっちかというとドライブの添付ソフトとしてバージョンが上がってったって感じになってました。
で、最近、ソースネクストからB's Recorder GOLD7 BASICが販売されるようになりました。
現行の1つ前のバージョンになるんですが、新しいドライブへの対応や不具合対応などのアップデートは継続されてるわけで、言ってしまえば新機能が必要じゃない私みたいな人には影響なし。
価格は1980円と安いし、こりゃいいなと。
2005/10/16
季節感
昨日の夕方から降り出してますが、じめっとしていやな感じ。
とはいえ、外に出るとキンモクセイの香りがしたりと季節は秋。
都内だとさすがに田んぼがないので、稲刈り後の田んぼの匂い(藁のかおり)がしないので、近所の庭木の香りが唯一季節を感じる香りだったりします。
iPod nanoの壁面広告
ちょうど、夕方のラッシュにそなえ、アップルの黒いTシャツを着た方々がiPod nano大のカードを貼り付けているところでした。
貼り方は、ポスター(壁)に、等ピッチのテンプレートをあわせ、一枚ずつ貼っていくという方法でした。なるほどね、ああやって貼っているのか。
今更ですがiPod mini購入
使っていないデジカメを売却して、そのポイント分を値引いてもらって買ってきました。(支払ったのは2万円ちょい)
秋葉原のカクタソフマップのところにあるMac専門店で買ってきたんですが、ちょうどmini用のクリスタルジャケット(アクリル製のカバー)の中古品が880円だったんで、それも購入。(新品で買うと2300円ぐらいする)
自宅のiMac G4と同期させるわけで、USB1.1は遅くて堪えられないから、Firewire接続ができるよう、USBとFirewire接続ができるクレードル(サードパーティ製)もあわせて購入。これはヨドバシ@アキバで2800円。
やはり用品の品揃えではヨドバシだなぁ。アキバにヨドバシができて助かりました。(相乗効果だと思ってますよ)
Firewireのハブ
速度面でもCPUへの負荷の面でも優れたinterfaceなんで私の周辺機器はFirewire接続がメインなんです。
使っているのがiMac G4のUSB1.1仕様のなんで仕方がないといえばそうなんだけどもさ。
で、Firewireのポートが2つしかなくて、ハブが欲しいなと思っている次第。
結構高いんですよね。USB2.0のハブだったら980円ぐらいでしょ。割高だけど、仕方がないのかねぇ。
↓これがおすすめです。
サンワサプライ IEEE1394リピーターハブ 1394-RP2GPH
2005/10/15
使わないものの処分
どこにしまったんだったかなぁ。この前使ったのっていつだったか、そういえば引っ越し前だったなぁ、などと思考がループ。
いろいろ探してたら不要な書類など出てくるし、ほとんど大掃除。(苦笑)
2005/07/26
2005/07/19
富士登山
ルートは富士吉田口、山梨側からでした。
当日は2:00am起床、3:00に出発し、4:30ぐらいから登り始めました。
4:00ぐらいまで雨が降っていたので中止か?と(喜んで)いたものの、スタート時には雨がやみ、次第に明るくなるなか登りはじめ。
途中、河口湖と山中湖が見え、空には雲海ときれいだなぁと思ってはいるものの、じっくり見たり、写真を撮る余裕はなく、てくてくと。
��合目あたりから頭が痛い感じが出始め、高山病か?と思いつつ、休憩しているとおさまるのでそのままてくてく。
登山のとき用にiPod shuffleを持ってきてたんで、それで音楽を聞きながらてくてく。
周囲の音、人の話し声は聞こえるぐらいの小さい音量で聞いてたんですが、歩きやすいものだなと。
で、登頂は10:20、それから休憩して、お鉢めぐりをして、3776mの場所にも行ってきました。
頂上付近では頭が痛くなるようなこともなく、慣れたんでしょうかね。つかれやすいのはたしかでしたが。
食事をして下山、下山はリズミカルにすべって降りていくことができたんで、結構はやい時間で下山できました。
普段から登山をしているわけでもないわけで、富士登山にあわせ、いろいろ道具を揃えましたが、やっぱり靴は重要ですね。
私は安めので、ハイカット+ゴアテックスだったクロスハイカーというメーカのを購入しましたが、幅広の私の足に合い、靴擦れなどなく順調でした。(とはいえ、左親指の爪が黒くなりましたが)
で、富士登山、一回は登ってみてもいいし、話のたねになるしで、一回は登ってみたらと思うけど、次はもういいなと。木々をみながら緩い斜面をという方がぜったい楽しいと思います。
2005/07/16
故障が続いてます
・プリンタ
MD-5500で印刷しようとしたら、用紙が入っていかない現象。紙送り部分のベルトが切れたようです。
修理代予想12,000円。
来週にでも修理に出そうかなぁ。梱包が大変だ。
・PC用スピーカ
BOSEのMM2、左側のスピーカにつながっているケーブルのコネクタが以前からゆるくて接触がよくない状態だったんですが、ちょっと動かしただけでノイズが出るようになり、保証期間内だし修理を依頼。
送料のみで済むかな。戻ってくるのを待っている状態です。
・ミキサー
ブラウンのミキサーが不調。刃がちゃんと駆動されていないようで、空回りしている感じ。
来週にでも問い合わせて修理に出す予定。
サービス拠点は結構近いところにあるので、持って行ったらすぐに直してくれたらいいんだけど甘いかな。
2005/07/12
7/9-10の作業日報
・先週植え替えしたコールラビは順調に育ち、実となる部分のふくらみも。土寄せを実施。
・間引いたほうのコールラビもまだまだ育ちそうなので、ヨーグルトの容器に入れて苗作り。
・育苗中のチャイブスが伸びてきたこともあり、いったん刈り込み。
・ミニトマトやカラーピーマンに追肥実施。次第にミニトマトに色づきがあって楽しみ。
・ミニトマトの育ちがよいほうは摘心実施。実もたくさん付いているので、あとは収穫待ち。
・バジルがだいぶ育ってきたので、摘心実施。収穫として、日曜の食卓に。
・ブラックミントの苗が50円だったので購入。どういう種類なのかまだ調べてないけど、スペアミント系かな?
2005/07/08
豆の栽培
発芽して順調に生育していたんですが、洗濯物がぶつかったのか、鉢の縁の高さぐらいのところで茎がぽきっと曲がっているものがいくつか。ひょろひょろ気味に育ってしまったのもあるしで、昨夜に間引きを行い、そこに再度種まきを行いました。
どちらもつるなしなんだけど、日当たりの影響もあるのか、上に向かって育ってくれないので、リング支柱を設置し、茎を支えることにしました。
��100円ショップのセリアで買ってきてあった60cmのもの。105円でリング支柱が返るのはありがたい)
昨夜蒔いた分とあわせ、すくすく育っていってほしいなぁ。
2005/07/07
ワイヤレスマウス
一番安いStandard Wireless Optical Mouseというのを使っているんですが、大きさも感度も良い感じ。
レシーバがやたらと大きい(あれより小さいマウスってあるぞ絶対)のだけど、それ以外は満足。
マイクロソフトのハードウェアは評価してます。
初代MSマウス、トラックボール、2代目のなすびマウス、スクロール付きの初代と結構使ってきたなぁと改めて振り返ってみたりして。
自宅で気に入っていたこともあって、職場でも使ってみたわけですが、これがぜんぜんだめ。
電波式のせいか、職場はノイズが多いのか、ぜんぜん安定しません。カーソルが思う通りに動かないのでだめ。
レシーバとマウスをすごく近づけてもいまいち安定しないのでありました。
壊れているんじゃないかと思って、再度自宅で動作させてみたら問題無し。
どうやら、スチール製の机が影響しているようですね。電波を吸収みたい。
アキバでエレコムのワイヤレス+光学式のが安く買えた(1780円)のもあって、今度はエレコムので試してみます。でも、これも電波式なんだけどもね。電波式以外となると高くなるのが難点。
ロジクールのは、ブルーツゥース > 赤外線 > 電波 という構成のようです。
こんなにマウスばっかり買っていてどうするんだろ。
2005/07/04
7月3日の作業日報
・コールラビの植え替えを実施しました。ヨーグルトの容器→7号鉢へ
・赤しその植え付け実施。
・ミニにんじんの植え付け実施。(いきなり大きい鉢なんで失敗かも)
・青虫数匹駆除。アップルミントとナスタチウムにいました。
・ミニトマト、実はたくさんついているんだけどなかなか熟しませんね。
2005/07/01
迷惑メール対策
やたらと届くようになった「迷惑メール」。いままでMac OS X付属のMailで自動的のフィルタリングで迷惑メールを選別するようしてきたのですが、どんどん増えていくこともあり、@niftyのサービスを使ってみることにしました。
いまのところなかなか良い感じ。間違って迷惑メールにされることはいまのところなし。
定期的にwebアクセスしてサーバの迷惑メールフォルダをチェックしなきゃならないのが面倒ですけどね。
いまのところ学習状況も順調のようです。
その後も@niftyの迷惑メール対策を使いつづけてますが、なかなか良いですよ。
検出されたスパムメールは、「迷惑メールフォルダ」に自動的に移動され、メールソフトで受信されなくなります。
このため、webメールでたまにチェックして、必要なメールが振り分けられてやしない
かとチェックする必要があるんですが、いまのところ問題なしです。
学習もどんどん進み、3000近辺の学習度で、最高レベルに近い状態。未知のものにも対応できるレベルだそうで、今後はたまにチェックする程度でいいかなと思ってます。
2005/06/19
ベランダ園芸
以下、自分へのメモという意味合いを入れて栽培しているものリスト。
2005年6月現在の野菜とハーブ
○ナス科
・ミニトマト
アイコ(サカタのタネ)2005.6.7植え付け
イエローピコ黄 2005.5
名称忘れた(笑)赤 2005.4 2鉢
・パプリカ
ビバ・パプリコット黄 デルモンテ)
バナナピーマン(サカタのタネ)2005.6.7植え付け
・タカノツメ
○ウリ科
・ズッキーニ 2005.5植え付け 2鉢 1苗60円だった
○ユリ科
・葉ねぎ 2005年5月 スーパーで買ってきたネギの捨てるところを植え付け・再生
・ニラ 2005年5月
○シソ科
・スイートバジル
・シソ
青チリメン
青ジソ
赤ちりめん 種まき、発芽待ち 2005.6
・ローズマリー(立ち性種) 2鉢
・タイム
レモンタイム 2004年
ピーターデイビス 2004年
ゴールドストリーム 2004年
・セージ
コモンセージ 2005年5月
パイナップルセージ 2004年
メドーセージ 2005年6月 1苗50円だった
・オレガノ 2004年と2005年 2鉢
・レモンバーム 2004年 2005年に株分けし2鉢
・ミント
スペアミント 2003年
ケンタッキーミント 2005年
ハッカ(ホクト) 2004年
オレンジミント 2004年
アップルミント 2004年
パイナップルミント 2005年
ペパーミント 2005年
オレンジミント 2004年
オーデコロンミント 2004年
・ヒソップ
○セリ科
・パセリ ちりめん種 2鉢 2004年と2005年
・イタリアンパセリ 2003年植え付け
・スープセロリ 2004年植え付け
・ミツバ 2004年冬 スーパーで買ってきたミツバの捨てるところを植え付け・再生
・チャイブス 種まき後の育苗中。
○フクロソウ科
・センテッドゼラニウム
○ノウゼンハレン科
・ナスタチウム
○モクセイ科
・オリーブ 2004年と2005年
○フトモモ科
・ユーカリ(グニー) 2005年