2006/12/25

アース強化とパワステオイルの交換

先日購入しておいた部材を使ってクルマ(ダイハツネイキッド)のアース強化とパワーステアリング用オイルの交換を実施しました。

アース強化は、バッテリーのマイナス電極にアース強化用の端子板を取り付け、そこから2本配線しました。
配線が2スクエアと細いので効果は「?」です。
2006_1224_135706aa

��本はエンジンのシリンダーヘッド部のカバー(プラグカバー)のところに。
2006_1224_135723aa

もう1本はバッテリーと対角線側のボディに。
2006_1224_135718aa

もう一つのメンテナンスはパワーステアリングフルードの交換作業。日産のパワステ用オイル1L(980円)を買ってきて自分で交換しました。
2006_1224_163233aa

抜いたオイルは真っ黒。(ペットボトルに入っている液体がそれ)
タンク上面から吸えるだけ吸って、あとはホースを外してエンジン始動でホースからペットボトルへ強制排出。
新しいオイルを入れて、パワステを駆動して新しいオイルを循環させてできあがり。
スムーズに動くようになりました(ちょっとした違いですが)。
以前別のクルマでパワステを壊したことがあるので、予防策としての安心感が大きいです。

アース強化に使ったケーブルが2スクエアと細いこともあって、溶接用のWCTというケーブルの14スクエアケーブル(3mで1350円)と14スクエア用の端子(1つ30円)を購入してきました。
次回の作業でアース強化してみようと思ってます。

2006/12/23

iPod shuffle Reset Utility 1.0.1 for Mac

iPod shuffle Reset Utility 1.0.1 for Mac がリリースされています。
第一世代のiPod shuffle が認識しなくなったときに使うソフトです。修理に出す前にこれを試しましょう。
画面は英語ですが、ダウンロードしたファイルは日本語に対応しています。
http://www.apple.com/support/downloads/ipodshuffleresetutility101formac.html



2006/12/14

バッテリー交換とリレーハーネス

ダイハツネイキッドのメンテナンスを実施しました。
内容は、
・バッテリー交換
・ライトのリレーハーネス取り付け
・フリーハンズ装置の取り付け
ということで、電装系のメンテナンスでした。



バッテリーは以前から弱っているなと思っていたんですが、取り付けられていたのが26B17Lというもの。
ネイキッドは28B17Lが標準装備なんですが容量の小さいものが付いてたというわけです。どうやら以前のオーナーか販売店が間に合わせのものを取り付けていたようです。



イエローハットに行ってバッテリー点検(無料)を実施したところ電圧12Vのところ、8.4V。
寒い日でもエンジンちゃんと掛かりますか?と言われ、今のところはと苦笑。



ちょうど安売りしていたユアサの40B19Lを1980円で購入しました。(1年か2万キロ保証。日本のメーカー製だと安い方。とはいえ中国産品でしたが)
ネイキッドは寒冷地仕様で38B20Lなので40B19Lで容量アップです。



288911751_200



バッテリー取り付け工賃が525円と高い(10mmのレンチだけで作業可能)のと、不要になったバッテリーはいつでも持ってきてくださいとのことだったので自分でやることにしました。取り外したバッテリー(写真左)は後日お店に持って行くことに。



ついでにヘッドライトをもうちょっと明るくしたいため、ヘッドライト用のリレーハーネスを購入。こちらはホームセンターで2950円。



HIDが出る前はリレーハーネスって普通に売られていたように思うのですが、ホーン用はあるけどライト用がなかなか無かったりして、最近はこういう部品を取り付ける人はいないのかな?

購入したのは、サンヨーテクニカ製。ハーネス類がちょっとしょぼいけど安いし、これしか売っていないから仕方がないですね。



バッテリー交換とあわせて実施したせいか、ライトは明るくなりました。アイドリング時にライトを付けていてウインカーを付けるとライトが連動して暗くなる現象が無くなりました。
また、セルの音もずいぶん変わって元気そのものって感じです。



2006/12/05

カーオーディオ用途でiPod nano

カーオーディオ用としてiPodを買うとしたら・・・
という問題がありまして、




結局、一番シンプルで安いiPod nano 2GBが良いのではないかと思う次第。



いきなり結論でしたが、前提条件は、
1.クルマのオーディオにはiPodのdockコネクタに接続できる。
2.CDを複数枚入れ替えて聞くのは面倒だし、走行中にCDを入れ替えるなんて危険だ。
3.いまさらCDチェンジャーでもなかろう。
4.同様にいまさらMDでもなかろう。
→せっかくdockコネクタ付の純正オーディオが付いているのだからこれを活かすのが吉。



a.iPodもいろいろあるけど、CDチェンジャーの代替用途であれば2GBもあれば十分。
b.グローブボックスに入れたままなんだし、シルバーだけのバリエーションでも構わない。
→ということで、iPod nano 2GBが良いのではないかと。



最近は純正オーディオでiPod接続可能な車種も増えてますんで、クルマで使うのがほとんどであれば良い選択なんじゃないかと思います。





2006/12/03

自転車の立体駐輪

2006_1202_161004aa

壁面にボルト固定でミノウラのバイクハンガーを取り付けました。
上下に2つ取り付け、上に700c、下にGIANTの小径車を吊ってます。
今まで、ぶつかって倒したりしていたのでこれで少しは安心です。
またタイヤが接地していないので、タイヤの痛み、エア抜け対策にもちょっとは効果があるかなと思ってます。
これから雪の季節なので、積雪対策にもなります。

↓これを2つ使ってます。



2006/11/29

たまには映画。(音楽関係でもある)

ラブ・アクチュアリーは旅行先のパリでやたらとポスターを見かけ、そうこうしているうちに日本で上映されて見に行った映画です。
たしかパリで見たポスターはMr.ビーンのところは違う人だったんじゃないかなぁ。
恋愛モノと言ってしまえばそれまでですが、話がぐるぐるつながっていて何回見ても「あ、そういうことだったのか」という発見があったりします。



カジノロワイヤルは最近新作になって登場ということもあって「話題」のようですが、オリジナルはこちら。1967年の作品。ピーターセラーズにウディアレン(若い!)などなど。音楽はバートバカラック。
私の場合、サウンドトラックを先に聞いたクチです。



アメリカングラフィティはテレビで映画を放送して何度か見たんだったかな。
この映画に流れているような音楽が大好きだったので、友人が持っていたサウンドトラック盤を借りて(2枚組のLPだったから高かった!)よく聞いてました。
この映画は有名過ぎるんで説明不要かもしれませんが、やっぱりいいです。
ラストシーンの部分はスタンドバイミーでも同じ手法が使われてますね。




2006/11/23

ネイキッドのメンテナンス

自分でやれる範囲のメンテナンス状況。



◎プラグ交換
手順は、ボンネットを開けて吸気系のものを外して、カバーを外して、という感じでわかっていたので楽勝だったのですが、手持ちのプラグレンチが入らない・・・
最近のクルマってプラグが16mmなんですね。



手持ちの工具は20.8mm。20年前に買った使ってきた工具ですし、当時はバイクのメンテばかりでしたんで、16mmだったなんてぜんぜん知りませんでした。



そんなわけで16mmのプラグソケットを買ってきてから再挑戦ということにしました。やれやれ。KTC製の9.5mmソケットレンチ用の16mmプラグレンチ(マグネット付)を購入。1780円だったかな。
安いやつだと1000円以下からありますが、やっぱりKTCでしょうというわけで購入。



近所のアストロプロダクツ(工具屋さん)があればいいのになぁ。
このへんだと仙台が最寄り店。東京だと環八沿いにあって、環八経由で勤務先から帰るときにちょくちょく寄ってました。



クルマいじりをし始めると自転車とまた違った工具類が必要になってくるのであれがあったら便利なのにと思うことが多いのでありました。
燃費がよくなるかなとちょっとは期待してます。



266848716_177266848716_76






写真はいままで使っていたプラグです。NGKのプラグが付いてました。真ん中のシリンダーのプラグは電極部がちょっと減っているかな。(写真だとわかりにくいんですが)



交換後のプラグは、NGKのイリジウムIXというプラグです。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/iridium/ii_ixplug.html

特徴:イリジウムIXプラグは,標準装着(新車組み付け)用プラグと交換可能な、標準熱価イリジウムプラグです。 新素材イリジウム合金の極細中心電極(0.6mm)とテーパーカットされた外側電極により、着火性、始動性,加速性が飛躍的に向上します。 しかも、絶縁体先端部には、耐汚損性(カーボン汚損)に優れた新設計(サーモエッジ)が採用されています。 イリジウムの文字をデザイン化して絶縁体にマーキングしました。耐久性は一般プラグと同様15,000km〜20,000kmが交換の目安です。

同じイリジウムでも耐久性を向上したイリジウムmaxというのを探してみたんですが置いているところが無く普通のイリジウムのにした次第。
イリジウムmax
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/iridium/li_maxplug.html

特徴:イリジウムMAXプラグは、IXプラグの高性能をそのままに、ロングライフを実現したイリジウムプラグです。 新素材イリジウム合金の極細中心電極(0.6mm)と外側電極に白金チップを採用。電極の消耗を抑え、鋭い着火性能を長期間維持します。 しかも、絶縁体先端部には、耐汚損性に優れた新設計(サーモエッジ)を採用し、高い絶縁性を確保しています。

◎ヘッドライトバルブ交換
最近は安いバルブが売られているのですねぇ。 左右セットで980円から。
この前まで980円で買った4500Kという色温度の高いのを使っていたんですが、視認性がイマイチだったので、これからの季節を考えて同じ980円の「イオンイエロー」という黄色い光を発するバルブに交換してみました。
雪の日、吹雪のときでもちょっとは安心かなと。
269229849_10
それにしても安いので寿命が心配です。なので予備球はクルマに常備してます。






Hip-O !

リイシューといえばRhinoという世代なのですが、気づけばHip-Oも結構持っているものだなと気づきました。
おすすめをいくつか。





Pocoのベスト盤。2枚組で34曲入りです。おすすめ!





Dusty Springfield はオリジナル盤で揃えたいけど、これ1枚(実際は2枚組だけど)というのならこちらがおすすめ。



Doo Wopの入門版として。



Street Corner Essentials 山下達郎好きならわかるはず。2枚組全50曲!





2006/11/22

ネイキッドの補強計画

ダイハツネイキッドに乗っていて思うのは、もうちょっとしっかり走って欲しいなというところ。
重心位置が高めなせいもあるし、ボディ・シャーシの剛性不足でしょうか。

webであれこれ検索してみたところ、1998年の「新規格車」はミラとかムーブとかと同じシャーシなんだけど、クルマによって補強関係、リアスタビライザーの有無が異なるようです。
��現行車でもムーブとムーブカスタムではスタビライザーの有無に差があったりします)

そんなわけで、ダイハツのディーラーへ行って、足まわり、ボディの補強関係のパーツを調べてきました。
パーツ番号はwebで調べてわかっているんで、価格と工賃(さすがに車体の下に潜っての作業はやりません)を確認してきたという次第。

部品は、
・ロアアームブラケット,ロッド 2100円
・ダッシュツウ,ブレース 1910円×2(左右)
・スタビライザー,バー 6000円
・それぞれの取付用ワッシャ,ボルト,ナット 850円
とのこと。工賃は5000円とのこと。(結構アバウト)
+税で合計18,659円。

社外品だともっと高くなるんでしょうが、他車の部品を流用することもあって部品代は安いですね。
ちなみにリアスタビライザーはコペン用。

まとめて取り付けるとなるとそこそこの出費になりますが、工賃を考えるとやっぱり一気にやってしまったほうがいいかなと悩みつつ、ま、これ以上悩んでも仕方がないかというわけで発注してきました。

走行距離5万キロの中古車にそんなに投資しちゃうの?と自問しておりますが、趣味の世界だからと自分を納得させているのでありました。
272455957_62

2006/11/21

Billy Preston

Billy Prestonといえば、映画Let It Be(ビートルズのね)にも出ていたあの方です。
ベスト盤でいいのないかなと探していたらいくつか発見。
(Apple在籍時の盤はオリジナルで再発されてますんでそっちを買いましょう)









↓Appleでの1枚目と2枚目。







2006/11/16

自転車収納その2

「自転車収納」のキーワードでアクセスされる方が多いようなので、屋内での自転車収納グッズをご紹介。



TOPEAK(トピーク)の自転車ラック。上下に2台収納できます。
突っ張り棒式の柱に2台自転車を吊しておくことができるので、マンションなどの狭い玄関にもあまり出っ張らずに収納できます。



タイヤが接地しないので汚れを気にする人や掃除のときも大丈夫です。(タイヤの跡がつくこともありません)




2006/11/15

またまた女性ヴォーカル(カントリー)

ノラジョーンズのカントリーバンド、The Little Williesです。
いまの時期に部屋でのんびり聞くのに最適。おすすめです。



カントリーつながりです。
Dixie Chicksの一番新しいのがこれ。




2006/11/11

ダイハツネイキッド

中古のダイハツネイキッドが納車になってから1ヶ月が経過しました。
Naked00Daihatsu Naked(L750S)




○購入に至るまで。
私が乗る「セカンドカー」ということもあって、軽自動車&おもしろい&安い&マニュアル希望で探してました。



購入先の選択肢としては、中古車専門店というのもありますが、中古車は故障が付きものなので、保証充実のメーカーのディーラー系の中古車販売店で探しました。



で、見つけたのがダイハツのネイキッド。すでに絶版車となっていますが、当時から気になるクルマでした。形はおもしろいし、リアシートを取り外せるなどなかなか便利。
見つけた中古車は、前2席にSRSエアバッグ装備の5MT車でした。
ターボモデルじゃないので非力です。



最初は、パジェロミニとかジムニー系も探してみたものの、やはり90万以上になってしまうのでやめておきました。(苦笑)



○で、購入。
走行5万キロちょいで車検は平成20年1月まで。
販売価格は52万円。



交渉の結果、合計59万円。(リサイクル料など含め)
外装のリフレッシュ+車内クリーニング、新品のアルミホイールに新品のスタッドレスタイヤを付けてもらうことで交渉成立です。



決め手は後席を畳んで取り外しできるという便利さでした。2シーターとしても使えるし、自転車収納もできます。
あと前2席にSRSエアバッグ装備、CDとカセット付(安い商用車だとAMラジオだけだったりするので)、黒色は汚れが目立つけれど、汚れても気にならない車体デザインってことでしょうか。



○納車以降
納車時のODOが50,898km、現在51,838kmということでほぼ1,000km走行したことになります。



走行距離940km時点での給油総量が44.04L、平均燃費は16.39km/Lとなっています。



まとめていて気づいたのですが、まだ県内しか走行していないのでありました。
高速道路は3回走行かな。



この1ヶ月期間の主立ったメンテナンスなどは、
・サイドブレーキの引きしろ調整(購入店で無償)
・リアドアの振動対策(購入店で無償)
・前後の泥よけ装着(ダイハツのディーラーにて購入取付)
・ワイパーブレード交換(自分で交換)
・エアコンフィルター交換(自分で交換)
・スピーカー交換(自分で交換)
というところでしょうか。



次はプラグをイリジウムのに交換してみようかと思ってます。3気筒なので本数が少なくて(安くて)済みます。



○1ヶ月点検
中古車なんですが、メーカディーラー系での購入だったので1ヶ月点検があるとのこと。点検時に、
・まっすぐ走行しているときにステアリングホイールがちょっと左に回っている点
・クラッチがつながる位置の調整
・光軸調整
を依頼しました。(無償)



もう少ししたら冬タイヤの季節です。
こうなってくると自転車はさすがに寒いのでありました。



今月の雑誌

レココレ、まーぱ、MM








スティーブマーチン

地方の映画館でよくあった新作の2本立て。お目当ての映画と一緒に上映されていた映画の方が面白かったりしたものです。
スティーブ・マーチンが出ている映画との出会いはこんな感じでした。



Platoon(プラトーン)を観に行って、同時公開されていたのが「サボテンブラザース」。メインは重い暗い映画。もう一方は軽い明るい映画。

なんでこんな組み合わせにしたんだ?と思うぐらいのギャップ。
で、記憶に残ったのは後者。



B00005g0jb01_sctzzzzzzz__1



次は、ミシシッピバーニングを観に行って、同時公開されていたのが「ペテン師とサギ師 だまされてリビエラ 」。たしか同じ映画館だったはず。またもや重い映画と軽い映画。やっぱり楽しんだのは後者でした。
(入れ替え制ではなかったので、ミシシッピ→ペテン師→ミシシッピ→ペテン師と繰り返し観てました)



さすがにこのへんで、スティーブマーチンっておもしろいなと気づいたわけでして、「バックマン家の人々」はこの映画を目当てに見に行きました。



サボテンブラザースとバックマン家の人々はともに音楽がランディニューマン。音楽の趣味でもリンクされてしまい、ああ、なるほどと思ったわけです。




2006/11/02

Linda Ronstadt

リンダロンシュタットという人にどんなイメージを持つのかというのは世代によって違ってくるのかもしれません。



70年代初期のカントリーロックな頃、80年代のポップな頃、ネルソンリドルオーケストラをバックに歌うジャズボーカル、90年代になってからメキシカン、ポップなどなど、いろんな面がある方です。



ここのところ新譜が出てこなくてどうしたのかと思っていたら(たしか前作はエミルーハリスとの共作)最近新作が出ました。一安心。



彼女の初期のベストと新作です。








2006/11/01

iPod shuffle Reset Utility

このツールが最初から出ていたら512MBのshuffleを買い足すこともなかったのになぁと思っているところです。

��1GBのshuffleが不安定になったので512MBを買い足しました)



USB接続していると途中で勝手に切断してしまうなど不安定な状態だったshuffleが元気になって、いきなり切断することもなく、800MBぐらいのデータ転送をしてくれたので生き返ったと喜んでいるところです。



そろそろ保証切れのshuffleが多いでしょうからこのソフトは必需品ですね。

Mac版

http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/ipodshuffleresetutility10formac.html



Windows版

http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/ipodshuffleresetutility10forwindows.html



インストール時の説明文より。

iPod shuffle リセットユーティリティを使って、次の問題を修復できます:



・スイッチを入れた状態で「再生」ボタンを押すと、数秒間オレンジ色と緑色の LED が点滅して、音楽を再生できなくなり、iTunes からの音楽の同期もできなくなります。



・Windows PC で、iPod shuffle がマイコンピュータに「リムーバブルディスク」として表示されますが、iPod shuffle ボリュームが正しくマウントされません。また、デバイスマネージャでは、「ディスクドライブ」の下に「Apple iPod USB Device」として表示されます。



・Mac で、システムプロファイラの「ハードウェア」>「USB」でだけ認識され、Finder では表示もマウントもされません。



・復元しようとしても、製品がまったく認識されないことがあります。認識された場合でも、「ファームウェアのアップデートに失敗しました。ディスク書き込みエラー。」またはその他のエラーメッセージが表示されて、復元できないことがあります。復元を 3 回試みてはじめてエラーが表示される場合もあります。注意:iPod shuffle が認識されるまでに数秒かかることがあります。

_1



2006/10/24

Gram Parsons

秋深まるという感じの気候です。こういう時はクルマでカントリーロックを聞くことが多いです。
そんなわけで、カントリーロックといえばグラムパーソンズ。今年の夏前にボックスセットが出ています。




Radio!Clock!

N_e_n_e_i_



Sonyのパタパタクロック付ラジオとルミタイムです。
Sonyのは欲しいと思ってたものなので、安価で入手できてよかったです。
ルミタイムはほとんど使われていない状態のものでとってもきれい。






2006/10/17

自転車収納

自転車が何台もあるとさすがに収納に困ります。現在は所有台数4台。雨に濡れない玄関までの通路に縦列駐車していますが、これからは雪の季節でもあるし、収納をちゃんとしておかないとなぁと考えています。



壁面に固定したいという場合に便利なのがバイクハンガーです。屋内用と屋外用それぞれありますが、私の場合は屋外用が欲しいところ。



箕浦のバイクハンガーは壁面に固定して使うタイプで、このハンガーに自転車のフレームで掛けておけるという便利なもの。
玄関の壁に固定しちゃうことも可能ですが、室内は無理でも外壁でも良いところが便利。(なかなか壁に固定するのは難しいですけどね)




2006/10/15

秋の夜長にLady's R&B

アリサフランクリンの名盤がまたまたリイシュー。
今回は限定で出た4枚組を入手しやすくした2枚組。オリジナルから増曲ですが、低価格。




ミニーリパートンの初期ベスト。Lovin' You以前のミニーです。



で、3枚目。マーヴィンゲイとのデュエットで有名なこの方、タミーテレル。ベスト盤が安いです。




で、最後にこれ。ジャケ買いです。




2006/10/14

PetSounds

今度はPetSoundsの40周年記念盤。しかも2種類発売。
アナログ盤に最初に日本で出してしまったCD,1990年の単体発売に30周年BOXとあれこれたくさんの種類を持っているのですが、また買ってしまいそう。




寒くなると

寒くなってきました。朝と晩は暖房器具のお世話になります。



石油ファンヒーターもいいんですが、熱風より輻射熱が好きでして、遠赤外線の電気ストーブや輻射式にもなる松下の石油ファンヒーターを使っています。

B00061znsw01in01_ss400_sclzzzzzzz_v61144_1

部屋数が多くなると、玄関から廊下の暖房にアラジンのストーブがあるといいなぁと思ったりしています。



給油時にタンク一体だから面倒だとか、そんなに暖かくならない(低気密ですから)などなど買わない理由はいくつも思いつくのですが、毎年この時期になると欲しくなるのでありました。










元東京都民です。





今月の雑誌

雑誌はもう11月号。あっという間ですねえ。








2006/08/28

Prince関連

Princeの近作集。"3121"という力作を出したばかりと思いきや、いろいろ出てます、出てきます。





2006/07/20

書籍と雑誌

星野さんの本は久々です。



雑誌購読は「ミュージックマガジン」に「レココレ」と「まーぱ」です。
どちらも長いおつきあい。






2006/07/15

お菓子の本

お菓子の本。装丁がていねいで持っていたいと思えるつくりの本です。




2006/05/10

音楽関係

これ安すぎませんか?いくらデュアルディスクで評判が悪いからといって・・・



これも安すぎ。買いですよ、買い。



超有名曲入り。お買い得。



Sly & The Family Stoneのトリビュートアルバム



こういうリイシューはありがたい!



関係ないけど激安!




2006/04/13

iPod shuffle故障?

ずっと愛用しているiPod shuffleがPCやMacと接続しても無反応になってしまいました。音楽の再生はできるし、充電もできるんですが、いったいなんだこれ状態。
512MBのだったら安くなってるし、修理費用を考えると新規購入もありかと、あれこれ考えてしまいます。




iPod shuffle



2006/03/03

イヤホン欲しい・・・

SHUREのインイヤ型、以前から気になっているんですが、欲しいなと改めイヤホンて感じる昨今。
いつの間にか黒いのが出ていて、「これだ」と。
黒いのが出るまでは、普段用にはちょっとなデザインだなと思っていましたが、色が変わってずいぶん印象が変わりました。




ipodphone_120-60.gif



2006/01/28

冬の光

冬は寒くて出掛けるのがついつい億劫になってしまいます。
でも晴れた日の日差しが心地よく、散歩しながら写真なんぞを撮ってみたりします。
太陽が低いこの季節、影がいいかんじで写真にするといいかんじになります。
CIMG3732


CIMG3766


2006_0124_160418AA

clock!clock!clock!(Riki Watanabe)

渡辺力さんの続きです。

腕時計だけでなく、壁掛けの時計も出てますんで、忘れないうちに掲載しときます。

フランフランとかでも扱ってます。




rickiclock



周囲の木部は「曲げわっぱ」のようになってます。



2006/01/21

watch!watch!watch!(Seiko AIR PRO)

セイコーブランドのデジタル時計、AIR PROです。
電池切れのまま撮影。
外は雪。こういう日は部屋でのんびり。
airpro

2006/01/20

watch!watch!watch!(Casio)pt.2

デジタルはカシオ、その2です。
チープなカシオデジタルの紹介です。

上のは秋葉原のカシオショップでアウトレット品を購入。2000円ぐらい。5気圧防水。パネル部分がすっきりしていて良い感じ。
下のは近所のホームセンターで購入。1000円ぐらいでした。日常生活防水。並べてみるとパネル部分がちょっとごちゃごちゃした感じがしますね。これはよく見かけます。(店によっては2000円ぐらいする)
casio000


casio0001

続いてチープな樹脂バンド編。どっちもアウトレット品で1000円と安かったんですがなかなか良い感じです。
上の四角いのは、バックライトにEL採用。日常生活防水。
下の丸いのは、5気圧防水。出た頃のGショックにこういうのあったなぁ。
本体、バンド含め、厚みがないので、Gショックのような「重厚感」はありません。お気軽デジタル。
casio0003


casio0004

watch!watch!watch!(Casio)pt.1

カシオのデジタル腕時計、なんだかんだで結構な本数を持ってます。
「デジタルはカシオ」の世代だから仕方が無いか。
今回載せたのは、電卓付のもの(右)とデータバンク(左)です。
右はステンレスバンドので、逆輸入モノのようです。日常生活防水。
左の樹脂バンドのは、現行品でさくらやにて3120円で購入。安いです。

データバンクはいろんな種類があって、体系立てて紹介しているページがあればいいんだけど見あたらず。
メーカのカシオも素っ気ないもんで、現行のカタログには掲載されていないし、際物的な扱いなのが残念。

2006_0119_202933AA

2006/01/13

watch!watch!watch!(Riki Watanabe)

watanaberiki



渡辺力さんの続きです。
ALBAから"RIKI WATANABE COLLECTION"というシリーズが発売されているのですが、新製品が発売に。新製品情報が出てました。
http://www.alba.jp/news/index.html
現行品はこちらへ。
http://www.alba.jp/rikiwatanabe/index.html





intel Macが出ましたが

intelのプロセッサを搭載したMacが発表になりました。iMacG5改め"iMac"とPowerBook改め"MacBook Pro"。




iMacG4を自宅でメインに使っていることもあり、興味があったんですが、スケジュール前倒しの発表&発売になったようです。



私のMac遍歴、この際に記載しておこうかと思った次第。

WindowsPCは勤務先での仕事と重なっており、使っていても仕事の延長のような感じがしてあんまり楽しくないので、自宅のデスクトップはMacにしました。

最初にPowerMac7300/180を買いました。

初代iMacが出る前、Appleの調子が良くないときでした。ちょうどMacOS8がでたあたり。

Photoshop(スキャナバンドルのLEから乗り換え)とFreeHand(あんときは7.0J)を買って写真を使ったPostCard作りをやっておりました。

その後もCPUカードを交換してG3化したり、HDを大容量にしたりしながら使い続けておりましたが、そういうコストもばかにならないし、そろそろ新しいのが欲しいんだけど、決定打となる機種が無く、ずるずる使い続けていました。Cubeを思い切って買っておけばよかったと後悔したりしつつ。



MacOS Xが登場して、思ったよりも速いペースで移行が進んでいる感じ(移行しても大丈夫という感じ)がしてきて、eMacが発売になってきになったのもこのころ。

当初は教育市場向け機種だったんですが、Appleから一般向けにも販売を始め、それを店頭でいじってみたら結構良い感じ。17"CRTはフラットだし、当時のiMacよりやっぱり広い画面もうれしかった。MacOS X、そろそろ使いたいし。悩む悩む。(で、そのまま悩んでた)



結局、2003年5月にiMacG4を購入しました。17"TFTのやつ。G4の1GHzので、OS9での起動はできないやつでした。

当初は10.2の頃ですから、ファイルやフォルダを色分けできないこととか、当たり前に思っていた機能が「ないのか」と思うところが多々あり。ま、徐々に慣れるしかないのかなと思いながら使っておりました。

それにしてもOS9で使ってたソフトのバージョンアップなどで結構な出費になり閉口。

当時はPhotoshopは6だったので、MacIOS XのClassic環境で使ってました。

Norton System Works, Freehand MXなどはバージョンアップ。

Photoshopは次バージョンのときにしましょうかね、CD焼きソフトはOS標準のじゃいまいちだからToastあたりを買わなきゃと思っていました。



それまではPowerMacintosh7300/180だったからつないでいた機器はSCSIばっかりだったけど、こんどはUSB1.1かFireWire(IEEE1394)なんで、外付HD(120GB)やらMOドライブやらを買いました。

RatocのFireWire-SCSIも買って、いまだに使ってるPDドライブをつないでました。

��MOあるんだから不要な気もしてるんだけど愛着が。CD-RにしちゃえばいいからMOすら不要な気も)



ハードウェアとしてのiMacG4の評価は、液晶が広いのはすごく良いんだけど、表示品質がいまいち。(というより「いまに」)あと、電源入れるのに背面にあるスイッチを押す必要があるので電源投入がすごく面倒ということでした。いまはすっかり慣れましたが。

キーボードは「電源キー」が欲しいので初代iMac(ボンダイブルーの)キーボードをつないで使ってました。

キーボードとマウスは、デザインは良いけど使い勝手はいまいちだったので、取り替えて使ってました。



その後もiMacG4は順調です。Web,Mailなどの通信関係と音楽再生用途がメインなのが悲しいけど。

内蔵のメモリを256MBから512MBに交換して、計1GBのメモリになってるし、周辺機器も増えました。

次はintel Macにしようと思ってますが、急いでという感じではなく、現行のiMacがモデルチェンジしたあたりかなと思っています。



最初のMacを買ってから3回の引っ越しがあり、2台あったLC475、パイオニアのGX1を処分。PM-7300は愛着あるだけにどうしたものかと思ったけどやはり処分。

たまに昔のMacを見かけるとなつかしい感じがしちゃいますね、やはり。 LC475は13インチモニタと組み合わせたデザインが好きでした。



2006/01/12

渡辺力:リビング・デザインの革新

1/13から東京国立近代美術館で渡辺力さんの作品展示があるそうです。
チラシをもらってきたんですが、そこにはパタパタ式の壁掛け時計「キャスロン401(コパル)1965年頃」の写真も出てました。
展示会、ぜひ見に行かねばと思ってます。



渡辺力:リビング・デザインの革新
http://www.momat.go.jp/CG/Riki_Watanabe/index.html



2006/01/10

初泳ぎ

年末に行きそびれていたこともあり、公営プールに行って泳いできました。
ちゃんとした泳ぎ方がいまだに身に付いていないこともあって、あーでもない、こーでもないといろいろ工夫をしながらクロールで泳いでいるんですが、腰が沈みがちなのでやはり基礎からちゃんと練習しないと駄目だなと痛感して帰ってきました。ビート板をひざにはさむと楽に泳げるんだけどなぁ。

で、今日はクロールを150m、ビート板をひざにはさんで腕だけでのクロール225m、水中歩行をたくさんしてきました。おかげで心地よい疲労感+肩こりが治りました。

2006/01/09

加湿器(kaz Model76)

さすがにこの時期になると湿度が低く、室内は40%以下なんてザラ。

そんなわけで加湿器を購入しようと探してみましたが、今年は寒いこともあってどこも暖房機、加湿器が売れているようで品薄でした。

国内メーカのはデザインがゴテゴテしているし、安いペットボトルを用いるタイプのは安っぽいしで、kazかBoneco ので探してみたんですが、結局kazのスチーム式を買ってきました。2980円。

メーカの3年保証付き。構造はVICKSのと同一。(VICKSのもkaz製ですからね)

VICKSのリフレッシュ液も使えるんだけど、アロマオイルいろいろ持っているんで買いませんでした。(高いものね)

早速、ユーカリのオイルでのどすっきり。タンクが暖かくなるので、下に雑誌を敷いてます。



加湿器は、スチーム式、気化式、超音波式とだいたい3つの構造にわかれるわけですが、

・スチーム式 電力消費が大きい(不経済)、 静か、蒸気なので衛生的、メンテナンスが必要、安い

・気化式 消費電力が小さい、フィルター交換が必要(しないと不衛生)、空気清浄効果あり、音が大きい、効きはゆるやか、室温がちょっと下がる

・超音波式 消費電力が小さい、急速に加湿できる、水を直接霧にして吹き出すので不衛生になりがち、水に含まれる成分が白い粉として飛散する

といった感じですかね。



リビングで使っているのは松下製のハイブリッド(スチームと気化式の組み合わせ)、今回買ったのはスチーム式となります。

スチーム式なもんで消費電力も300Wとでかいんですが、アロマポットとして使うということでがまんします。

ほんとは気化式のが欲しかったんですけどね。やはり価格と音が・・・

本体部分をよく見ると顔のようなんで思わず笑みが。



kaz


kaz01



Clock! Clock! Clock! (キャンドゥ デジタルクロックスケルトン)

100円ショップキャンドゥで販売されているデジタルクロックです。

Cando

・電源はLR44

・「※本商品にはアラーム機能はついておりません。予めご了承の上、お買い求めください。」との表記あり。そこまで要求しないってば。




cando01

このデジタルクロックはカラーバリエーションが豊富で、「ソリッドカラー」と「パールカラー」のそれぞれでいろんな色があります。

ファンシィな方にはパールカラーがお勧め。シンプルにいくならソリッドで。

私はファンシィな水色とシンプルな白・黒・銀の4つを大人買い。



2006/01/06

Keyboard!

私はキーボード好きです。楽器のじゃなくて入力装置としてのキーボード。
最近のPCに付属しているキーボードは大嫌い。
コストダウンしちゃいけないとこだと思うぞ。

お気に入りは、SanyoのAXキーボード、Appleの拡張キーボードII
NECブランドの101キーなどなど。

新しめので許せるのはHPになる前のCompaqのぐらいかな。
メールボタンとか余計なのが付いたばかりの頃のはひどかったけど、その後改心したみたい。
そしたらHPに買収されて、Compaqブランドじゃなくなってというわけで、またイマイチな状態に。
へんなボタンが付く前のは耐久性もあってよいですな。
あとは、富士通高見沢製のやつか。

AppleのはUSBになってからコストダウンしたのしか使っていないようで
まともなUSBキーボードが欲しいとこ。
現在は、iMacG4にiMate(USB-ADB変換)をかまして、拡張キーボードをつないでます。
USB接続のメカニカルスイッチ採用というのを使ってみたものの、かちゃかちゃ音がうるさすぎるので使うのをやめました。

PC用のでは、IBMの5576-A01という、その筋では有名なキーボードを所有してます。
現在、日本語PCで標準となった106配列(その後、Windowsキーがついて 109キーになったけど)の元祖。
メカニカルスイッチが入ってるし、しっかりした作りだしでいまでもオークションなどで高額取引されているようです。(中古で1.5万だものねぇ)
すっかりコレクション用なんで、箱入り未接続状態。ケーブルも新品。
数回あった引っ越しで捨てるかどうか迷った自分を責め、捨てなかった自分をえらいと思う。

Clock! Clock! Clock! (Koseisha デジターミニ)

株式会社光星舎 コーセー デジターミニ

製造元については詳細不明なんで、情報あればぜひ。

昭和30年代?

Koseisha




・ドラム回転式の時計です。(パタパタ時計ではありません)

・アラームなし、AM/PM表示無し、内部照明無し。

・50Hz専用。

・セイコーではなく、コーセーです。



2006/01/04

2006/01/03

電脳炎 ver.6

最近は連載を見ていなかったせいもあって、発刊されていたのを知りませんでした。
買わねば。電脳炎 ver.6。
ちなみにver.1から3まではWindows版とMac版の両方あり。ver.4以降はハイブリッド版となってます。