2012/10/21

クルマのバッテリー診断(Panasonicのライフ・ウィンク対応テスター)


通販で買うと安いパナソニックのバッテリーを使ってます。
青いCAOSシリーズのもの。
その前はボッシュのバッテリーでしたが3年を過ぎると交換時期ですよとあちこちで言われるようになったんで、通販で安いPanasonicのにした次第。

バッテリーテスターは昔の負荷式からCCA測定に変わってきているようですが、そのへんのお店じゃCCA測定器を導入してないし、交換時期がはっきりしないものだけに「騙されてるんじゃないか」と思うこともあり、Panasonicのバッテリーに交換したときに簡易診断機もあわせて購入して交換タイミングがわかるようにしてます。

http://panasonic.jp/car/battery/lifewink/lw01.html

で、この診断機が「ライフウインク」というやつで、電極間に挟むだけというもの。
いつもはLEDがピロピロと光ってるだけなんですが、診断機設置店だと詳細なデータを取得できるという便利な品物。

http://panasonic.jp/car/battery/lifewink/lw02.html



この診断機の設置店は全国にあるんですが、販売店より少ないのが残念な点。
まぁ、メーカー貸与品なんでコストの問題ですね。

PanasonicのWebで「設置」となっていても「メーカーさんが持って帰った」とか全然やる気が感じられないものなんですが、ようやくチェックできる店を発見。(普及率からすればそんなものか)




  • 高精度診断結果=良好 
  • 使用期間=0年8ヶ月 
  • 平均運転時間=5.7時間/週間 
  • 平均エンジン始動回数=35回/週間 
  • エンジン停止時の最低電圧推移 グラフ(冬は落ちてますね) 
  • 異常発生の経歴 グラフ(なし) 
  • バッテリー温度 最高気温=60℃ 最低温度=-4℃ 


用紙が変色してますが、まぁそれぐらいの利用頻度ということですかね。(苦笑)

2012/10/09

パウンドケーキの3回目


パウンドケーキの3回目。
安酒に漬けたまんまだったドライフルーツを消化しちゃおうということで、今回もラムレーズン入り。

パウンドケーキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/パウンドケーキ
パウンドケーキ(英: pound cake)は、バターケーキの一種。
小麦粉、バター、砂糖、卵をそれぞれ1ポンドずつ使って作ることから「パウンド」ケーキと名づけられた。 

名前の由来を知ったら材料比率がすっと頭に入って、あとは混ぜ込む順番だけ。

ちゃんと無塩バターを使うとかバターの溶かし方も変質させないようにすると良いってこととか知恵を付けての3回目。

粉系、粒系の材料はIKEAのタッパーセットのうち、中途半端な大きさで使ってないタッパーを使用。130x130x160mmというサイズが2つあるんで、片方に砂糖、片方に薄力粉。
薄力粉ではタッパーの中でふるい(キャン・ドゥで105円のφ90mm)が使えて便利でした。

レシピ
  • 無塩バター100g 
  • 三温糖100g 
  • 卵2つ 
  • ラム酒と(安い)ブランデーに漬けっぱなしだった干しぶどう(鍋で煮立てて冷ましたもの)
  • 薄力粉100g + ベーキングパウダー少々 

三菱オーブンレンジ(コンベクションオーブン)に下段トレイを入れ、その上にパウンドケーキ型を縦方向中央に設置し、予熱なし180度で60分。

酒漬けのぶどうは煮汁も結構あったんでそれも入れたから生地がさらっとしていて焼くときに失敗しそうな予感がありましたけど大丈夫でした。

焼き上がり。
中央に線が入って山になるよう、焼く前に生地中央に線を引きました。
こげっぽいけど三温糖とラム酒漬けの色もあるんでこんな感じかなと。


端を切ってみました。


左が今回。濃い色です。
右が前回2回目のもの。白いのはヨーグルトのおまけの砂糖を使ったからかな。

一晩寝かしておいた方がおいしいんで食べるのは翌日以降。
ラム酒をふって、ラップでくるんだものをタッパーに入れて冷蔵庫で熟成。

で、3日目の今夜頂いてます。


しっとりしておいしいです。

パウンドケーキの型はいろいろありますが、貝印のテフロン加工されたものが使いやすいです。
テフロン加工のものではパール金属からも発売されていますが、角に継ぎ目があります。(一枚の板を折りたたんで作る加工方法)
貝印のものは継ぎ目の無い加工(プレス加工)がされていて型からの抜けもよくて調理、調理後も便利です。(貝印でも継ぎ目のあるものを販売していますが、買うのであれば継ぎ目無しのものをお薦めします)



大きさは大・中・小の3種類がありますが、上のレシピで作るのであれば「大」です。
オーブンのサイズに合わせて選ぶことになるかと思いますが、余裕があるのであれば大をお薦めします。

2012/10/05

パウンドケーキ 薄力粉を使ってラムレーズン入り

ミックスを使ったパウンドケーキが思っていた以上に簡単だったもんで、調子に乗って引き続いて作ってみました。
今回はフリーザーに眠ってた薄力粉を使ってパウンドケーキを作ってみることに。
(いきなり難易度をあげたけど簡単そうというのでやってみることに)

レシピはWebでチェックしたもの。(クックパッドに山ほど掲載されてるんで)

薄力粉がちょうど150g残ってたのと、砂糖はヨーグルトに付いてたものが溜まっていたんでそれを使用。
卵は1パック98円で買ったものがまだまだあったんで消費、消費。(卵を使い切らないで破棄することも多かったんで助かります)

無塩バターは以前だと買い置きがあったんだけどずいぶん前に賞味期限切れで破棄しちゃったんで、有塩のものしかなかったんで、有塩のもので妥協。

ラム酒漬けのレーズンを入れてみました。(もうこのへんで調子こいてますね)

そういえばと、コンベクションオーブン(三菱製)の付録の料理冊子もあったなとゴソゴソ探してみたら、パウンドケーキのレシピも数例紹介されていて、それに従って予熱なし180度で約55分(下段トレー使用)で焼いてみました。


ミックスで焼いたものより良い感じ。
表面に縦筋が入ったのはたまたま。型に入れてから表面をならし、縦筋を入れておくときれいに山形になるんだそうで、次回はそうしてみるつもりです。

薄力粉と砂糖、バターを消費しますけど自作するとなかなか良いもんですね。

パウンドケーキを焼いてみた - パウンドケーキミックス編


たまたま近所のスーパーでパウンドケーキミックスが安くなってたんで買ってきました。
(日清のパウンドケーキミックス2回分が1箱で300円でした)


焼き菓子というかパウンドケーキが大好きでして、以前は毎週作ってもらってたんですが、環境変化で最近食べてないもんで自作するかという次第。

ミックスなもんで、他に必要なのは卵とバター、少量の牛乳だけ。
型とオーブンはあるんで簡単だろうと思っての挑戦。

バターは冷蔵庫にあった有塩のものを使って、大きめのボウルに入れ湯煎して溶かし(フライパンに水を入れ加熱、その上にボウル)、卵と牛乳を入れてあとはミックスを入れるだけ。ひたすら泡立て器で混ぜ、これが一番の力仕事。

その間にオーブンを予熱。(ミックスのレシピ通り170度)
型(内側にマーガリンを塗って、小麦粉をまぶしたもの)に混ぜたものを流し入れ、オーブンで170度45分で焼いてみました。

焼いてる間は録画してたドラマを観つつ、いい匂いがするんでうまくできるかなと想像。




切ってみるとダマになってるのような部分がありましたが、食べてみると粉っぽさも無し。バターがうまく混ざらなかったのが原因?

プレーンなパウンドケーキでホットケーキミックスを使ってパンケーキを作る感じで簡単だなと思った次第。

次回はラム酒漬けのレーズンを入れて試してみる予定。

2012/09/16

DNA ECOS ES300 165/65R13 感想その2

ヨコハマの安いタイヤ、DNA ECOS ES300に交換してから1000km以上走行しての感想です。



結論から書くと、設計年度が古いタイヤではありますが、基本性能は問題無いと思います。
プラットフォーム露出状態のスタッドレスタイヤでそのまま走っていることもできたわけですが、交換して正解でした。

ちょっとオーバースピード気味でコーナリングの際、思っていた以上に踏ん張ってくれます。剛性感の無いタイヤだと横に滑ったりするもんですがそういうのは無し。

雨天時の高速道路での走行も問題無し。縦溝感の強いパターンってこともあるんでしょうが、ハイドロプレーニングになりそうな路面でも大丈夫でした。
溝はまだあるけど硬化した夏タイヤよりも安いけど製造の新しいタイヤはやっぱり良いです。

気になったのは空気圧。マメにチェックしてるんですが、ミシュラン・エナジー3の時に比べて抜けが早い感じ。
指定空気圧+αで運用しているんですが、走行が多い時は一週間後に指定空気圧に戻ってる感じ。
バルブも新品にしてるんですけどね。
暑さの影響かもしれません。

2012/09/03

ダイハツ・ネイキッド O2センサー交換完了

エンジン警告灯の点灯で昨日チェックで入庫。
その結果、O2センサーの交換が必要とのことで部品を発注し、今日の夕方に部品が届いたのでダイハツのお店でO2センサーの交換をしてきました。

作業は30分弱。ECUリセット(ヒューズを抜いて30秒待つ)も実施してくれたとのこと。

技術料:4200円
部品代:5200円
税:470円
合計:9870円

という内容の修理でした。

以前、ダイハツではこのO2センサーの保証を延長していたんですが、すでにその期間を過ぎていたんで今回の場合は寿命ですね。

ミラ、ムーヴなど13車種 酸素センサー(排出ガス発散防止装置)の 保証期間延長
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/others/200903/index.htm




関連
ダイハツ・ネイキッド エンジン警告灯の点灯(O2センサー)
 http://ezk-automobile.blogspot.jp/2012/09/o2.html

2012/09/02

ダイハツ・ネイキッド エンジン警告灯の点灯(O2センサー)


ダイハツ・ネイキッドのまたまた修理の話です。
この数週間、走行中にエンジン警告灯が点灯するようになりました。
エンジン警告灯が常時点灯しているわけではなく、点灯してもすぐに消えたり、点灯しない(正常な状態)だったりといろいろ。

今日は仙台の県図書館に行ってきたんですが、その往復でほとんど点きっぱなしという状態。(路肩に停めてエンジン切り、キーを抜いて再度やっても駄目)

もうこうなったら駄目だなということで、ダイハツのディーラへ。
一応、図書館を出るときに連絡したけど待ち時間を覚悟して自宅近所のダイハツへ。

混んでるかと思ったんですが、空いていてすぐにチェックしてくれました。
ECUの状態をチェック(そのときは点灯してなかったようです)して、O2センサーの交換が必要とのこと。工賃+部品代で9,870円とのこと。

ダイハツ車の場合、エンジン警告灯はたいていO2センサーみたいなんで予想はしてましたが、消耗品だし仕方がないかと。
O2センサーは仙台に在庫があるので明日の夕方以降部品が届くとのこと。
というわけで明日の交換となりました。

O2センサーそのものについてはこのサイトがわかりやすいです。
http://www.syaken-parts.com/index.php?O2センサー


O2センサーそのものは寿命があるものなんで仕方がないですね。
(ECUにつないでどーのこーのが必要だからいつもの日産のお店ではなくダイハツのお店でした)


2012/07/31

シマヘビの出現

庭とか家庭菜園と言えないレベルのものですが、トマトの脇芽を摘んでいたら隣家との間にあるブロック塀の上に何やら異物が。

んっ?と思って注視してみたら蛇でした。

じっとしてるんで何だかわかりませんでした。いや−、びっくり。

写真を撮る余裕も無くという感じでした。(やっぱり苦手です)
特徴から「シマヘビ」かなと思ってWikipediaで調べてみたらまさにそれでした。


http://ja.wikipedia.org/wiki/シマヘビ

>>昼行性でバスキング(日光浴)を好むこと、

あー、なるほどという感じ。塀の上って日当たりが良いですもんね。

1m程度のものだったんで、隣家の庭で繁殖してるのかもしれないなと思いました。
家の中に入ってこなければいいんですが・・・

2012/07/27

梅干しをつくってみる

甘い梅干しは苦手で昔ながらのしょっぱい梅干しを買って食べてます。
毎年、生協で宮城県角田市産のものを買っていたんですが、自分で漬けてみようかと思い実行してみました。

レシピはクックパッドにも載ってますが、陶器の容器に付属していたものの通りにやってみるとにしました。


レシピはここに。
http://www.kyumatsu.co.jp/files/body/a/a11ume.html
http://www.kyumatsu.co.jp/files/body/a/a111.html

  • 材料:梅(南高梅)2kgぐらい、塩(イオンのPB商品で瀬戸内の塩)梅の実の2割ぐらい、赤ジソ、35度の焼酎(消毒用。ワンカップのもの)
  • 器具:漬けるための容器(陶器)と重石(こちらも陶器)、土用干し用の竹製スダレ(百均)

容器は奮発して陶器のものを購入しました。重石は1kgの陶器のものをあわせて購入。
久松のものです。http://www.kyumatsu.co.jp/files/home/home.html
初期投資は掛かるけど、毎年使えるしと判断。


  • 切立(胴) 2号(3.6L φ195mm×H185mm)
  • おとし蓋 1.0kg(φ135mm×H41mm)


干す場所は幸いにして2階のベランダ(という名の物干し場)があるのでそこで。
そのまま置くよりは台の上が良いかと思ってダンボール箱を加工してスダレの台にしました。



梅の実は季節になるとスーパーなどで売られているのでそれを購入。
最初に買った店のものは結構痛んでいたので、別の店でもう一袋買い足しました。
干す状態で見てみると柔らかめのもの、堅めのもの、赤くなっているもの、そうじゃないものがありますが、これは2店舗で梅の実を買ったからだと思います。



陶器製の容器というか漬物用の壺を焼酎で消毒。
水に漬け、アク抜きしておいた梅を焼酎で消毒。
壺に塩、梅、塩という感じで積めていくだけ。


梅の重さの2割の塩の量って結構なもんですね。最初は20%じゃなくて2%の重さで計量してました。(こんなに大量の塩を使う料理は作ったことがなかったもんで)


梅を入れ終わったら残った塩を被せ、重石を載せて終わり。
最初は1kgじゃ不足だったのでペットボトル飲料(1.5Lのもの)を足して梅酢を出しました。


カビが大敵らしいんですが、消毒をちゃんとやったことと、選別して痛んだ梅を使わないようにしたこともあって問題無し。(ビギナーズラックだと思うけど)


クエン酸たっぷりの梅酢が上がってきたらペットボトルの重石はやめて重石だけにして更に漬け込み。


赤ジソは譲っていただいたものを生育させるのを待つ間、一束98円で売っていたものを購入して着色用にしました。
赤ジソはよく洗って塩で揉み、アクを抜いた状態で入れます。


生育中の赤ジソが育ってきたので梅酢と合流させて「土用干し」となりました。





2012/07/02

DNA ECOS ES300 165/65R13 最初の感想

YOKOHAMA YOKOHAMA DNA ECOS 165/65R13 77Sを実際に使ってみての感想です。



第一回目なんでこんな状態での感想です。
  • 新品装着後150km走行、乾燥路面、高速道路併用
  • 震災での路面段差がまだまだ残る宮城県内を走行

一部で(とても)評判の悪いタイヤですが、使った感想は「そんなことはない」というものです。(スタッドレス以下とかひどい言われようです。設計年度が古いから駄目とか、先入観で書いている人もいるようですが・・・)

どうしても直前に使っていたタイヤ、劣化したミシュランEnergy3(以下E3A)との比較になりますが、静かなタイヤですし、ブレーキの利きも良好というのが現時点での感想。

加えてミシュランのタイヤ特有の「ホイールバランスを調整しても調整しきれてない」という現象はありませんでした。(E3Aでは特定の速度で振動が発生し再度バランスを取り直してもらった経験あり)


一時停止、そこからの発進時もいたって自然でしっかりグリップしていて一時停止の際の嫌な感じが無くなりました。
停止時の滑る感じもなく、しっかり最後までグリップしてるという感じ。

急ブレーキの際もしっかり効いているように思います。
私のネイキッドはABS無しですが、古いE3AだったらABSが作動してだろうなという場面でも安定して停止します。
ということで、ステアリングホイールとタイヤの「感触」も違和感無し。

コーナーでの踏ん張りも同様でちょっとオーバースピードだったかな、という場面でも踏ん張ってくれますし、高速道路での走行も嫌な振動、ノイズは皆無です。(攻める運転はしてません)

これからの季節はウエット路面が増えると思うので次回はそのへんを書く予定です。
(ウエットでの制動性能では後継のエコモデル、ブルーアースAE-01より良好なデータ(ヨコハマのWebでは「ほぼ同等」)になっているので問題ないと思いますが)

ブルーアースAE01の商品情報より。
グレーがDNA ECOS ES300、青がAE01です。制動に注目。
  • ドライ制動 比較品(BluEarth AE-01):43.9m/DNA ECOS ES300:44.3m
  • ウェット制動 比較品(BluEarth AE-01):48.1m/DNA ECOS ES300:47.5m


DNA ECOS
http://yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/dna_ecos.html
ブルーアースAE01
http://yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/bluearth/bluearth_ae01.html

2012/06/28

サッポロ一番の袋ラーメンを使った簡単レシピ

Twitterで教えてもらったんですが「サッポロ一番塩ラーメンに牛乳」は合います。
お手軽メニューですけど、サッポロ一味噌ラーメンでも通用しました。偉大なり。


塩ラーメンバージョン(500ccのうち、半分を牛乳)






味噌ラーメンバージョン(ブロッコリーも入れてみました)






どっちもまろやかな味です。
味噌だと合わないかなと思ったけど予想以上にうまかったです。




かんたんレシピ
  • サッポロ一番の袋ラーメン(塩か味噌)
  • タマネギ スライス 1/2〜1/4個
  • ニンジン スライス 1/2本
  • もやし 1/2袋
  • ベーコン お好みで
  • サラダオイル 少々
  • 水 250cc
  • 牛乳 250cc
  1. 鍋を熱し、サラダオイルを馴染ませる
  2. タマネギ、ニンジンをしんなりするまで強火で炒める(お好みで白コショウ)
  3. ベーコンを入れ、更に炒める
  4. もやしを入れてから、水と牛乳を投入し沸騰させる。(ブロッコリーの投入もこのタイミングで)
  5. 沸騰したら麺を投入する ※牛乳が入るので吹きこぼれに注意
  6. 3分経ったら火を止め、粉末スープを入れかき混ぜる
  7. 丼に移しておわり

横浜 DNA ECOSに交換

近所のイエローハットで組み替え+バランス+バルブ交換をしてきました。
持ち込んだのは、新品のタイヤとタイヤの付いてない状態のアルミホイール。
  • 横浜DNA ECOS ES300 165/65R13 4本
  • ダイハツ純正アルミホイール 13インチ4.50B(インセット45,PCD100,ハブ径54mm) 4本

レジでの受付の際、組み込みだけだと2100円安くなるということなので、古いタイヤセットから新しいタイヤセットへの脱着作業は自分でやることにしました。

費用明細は、
  • タイヤ交換 6400円
  • エアバルブ 250円x4 1000円
合計7400円(税込み)でした。
株主優待券を7枚使って、実際の支払い金額は5300円。安いです。


左が今まで使ってきたミシュランエナジー3、右がDNA ECOS ES300です。(左側がインサイド)エナジー3はインサイド指定のあるタイヤでしたが、今度のタイヤは指定無し。




左がダイハツ純正のアルミホイールにセットしたDNA ECOS ES300です。


ショルダー部分の比較。
溝はまだあるとは言え、さすがにひび割れが目立ちます。ゴムも硬化してるのがわかります。


DNA ECOS ES300のショルダー部。ゴムの柔軟さがこうも違うかという感じ。


自分で脱着しましたが、さすがにこの時期は暑さで汗まみれになりますね。(いつもは冬の直前と冬の終わりですから)


写真は右後ろのタイヤ。ネイキッドに似合うホイールだと自画自賛。


2012/06/19

横浜DNA ECOS ES300 165/65R13

夏タイヤのひび割れ+硬化が気になるので新しいタイヤを購入しました。
値段と実績でヨコハマのDNA ECOS ES300にしました。

http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/dna_ecos.html



ネイキッドのタイヤサイズが165/65R13なので割高なタイヤです。
155/65R13だと4本で1万円とかなんですが、165/65R13だと1.6万。
まあ仕方がないんですが。

インチアップは乗り心地、バランスを考えるとしない方がいいということで純正13インチのまま。サイズは155/65R13で安く済ませることも考えましたが、やっぱり純正サイズでいいやということに。


発売からずいぶん経過しているロングセラー品ですが、パターンは「昔っぽさ」が無く好印象。

ヤフオクの通販でしたが、製造は2011年の51週なので昨年末のもの。
半年前の製造品なんで問題無し。


組み込み、バランスは近所のイエローハットで行う予定です。

2012/06/07

アルミホイール ダイハツ純正13インチ


購入メモです。


夏タイヤ用にダイハツ純正のものを買ってみました。
現在はヨコハマ系のアルミホイールを履いてるんですが、色気を出してデザインが良かったものでついつい。



13インチ4.50B 45
PCD100mm ハブ径54mm



「オフセット」という言葉が「インセット」という言葉になっているんですね。

タイヤ2セット(夏と冬)があるのに、更にホイール増やしてどうするって感じですが・・・
冬タイヤは鉄ホイールですが、最初の黒ホイール+ホイールキャップに加えてネイキッド用シルバーが増えてるんで、計4セット分も在庫していることに。

2012/06/04

フードサポートクランプの破損と交換


ボンネットを開けたときに使うクランプ(支柱)を保持する部品が壊れました。
ボンネットの中、ボディ側に付いている樹脂でできている小さな部品です。


こういう写真だとわかっていただけるかと。



本来はクランプを掴む感じになるんですが、掴む部分が割れてどこかへ消えていました。
なんか異音がするなと思ったらクランプが振動していたという次第。

パーツ番号は、53455-97202


ダイハツ販売店で部品を取り寄せ自分で交換しました。
外しにくい部品なんで面倒ではありました。

部品代は240円+税でした。

2012/05/26

ミミズコンポスト - 3つめ

野菜くずなどの生ゴミを処理するようになったので、ミミズコンポストを追加しました。

使用したのはダイソーで買ってきた植木鉢(12号特大210円)が2つ、この植木鉢が入る大きさの洗面器1つです。



Extra Largeなのと底部のメッシュが粗くて多いのがポイント。


底の部分には追加で穴を空けました。
電動ドリルでざくざくっと。
通気、排水、ミミズの出入り用です。


内側から見るとこんな感じ。


すでに使っていたミミズコンポストから「具」を移します。
はじめての場合は、「ヤシ培養土」(これも100円ショップで売ってます。圧縮されたヤシの培養土で水で戻すタイプのもの)を入れればOK。



上と下、それぞれに入れるんですが、上は生ゴミ、下はヤシの培養土を入れました。
上で分解してくれて食べ終わったら下に移動してもらう作戦。
写真の右に写っているのが1つめのミミズコンポストです。
上下移動できないのでかくはんしなければならないので、今回は2重にしてみた次第。

鉢の上には蓋をしています。これも植木鉢の下に置くものです。遮光と乾燥を防ぐもの。
このあと鉢と蓋の間に新聞紙をはさみました。


洗面器には液肥がたまります。
あとは上の鉢に生ゴミなどを投入、ミミズが食べてくれるのを待つだけです。

2ちゃんねる - 使ってます。

巨大掲示板とか某掲示板とか呼称される「2ちゃんねる」ですが、私は利用者です。
こうはっきり書く人って少ないみたいですね。悪いことしてるわけじゃないので宣言。

クルマ関係の情報交換はmixiのコミュが有益だった頃もあるんですが、mixiがゲーム依存になってコミュ(mixiのコミュニティ)が衰退。
かわりに「みんカラ」もあるんだけれど、基本的に情報が一方通行なのでこういう情報が欲しいとか、ちょっとした相談にはなんだかんだ言って「2ちゃんねる」が便利。

クルマ関係の情報、私の場合はメンテナンス系なので「価格.com」はタイヤを購入するときにチェックする程度。

「みんカラ」では整備記録や購入パーツを書いてますが、自分メモであったり、他の人が参照して参考にしてくれたらいいな、というもの。

「mixiのコミュ」は今もあるにはあるんですが、活性化してるかと言われたらそんな状態じゃないと思うので、定期的にチェックする程度。

「2ちゃんねる」は車種別にスレッドがありますし、タイヤやオイルにしても細かくスレッドが分かれていてたどり着いてしまえば、日々やりとりされる情報に目を通しておけば「傾向」がわかり便利。

『2ちゃんねる=いかがわしい』という印象が強いみたいですが、全体がそういうわけじゃないですよ、ということです。

2012/05/25

餃子を作る

最近は餃子をどうやって作ればうまいのか、というテーマに取り組んでいます。

ニラは細かく刻んだ程度にするのか、それともフードプロセッサで細かくしちゃった方が良いのか。このあたりで悩んでます。



餃子の皮から作らないと駄目なのかもしれませんが、餃子の皮は大判を買って使ってます。

右のはイオンのPB商品、TOPVALUの餃子の皮、左はモランボンの餃子の皮。



モランボンの皮の方が伸びがあって包みやすい感じ。



26cmのフライパンにずらっと並べて焼きます。
焼く際は十分熱くなったフライパンに少量のサラダオイルを塗り、餃子を並べていきます。
その後、180ccの水を追加してフライパンに蓋をし、中火で水気が無くなるまで焼きます。(6分程度で無くなるはず)
水が蒸発したら少量のサラダオイルを垂らして仕上げ。


あとは大きな皿に盛って、もくもくと食べるのみ。


2012/05/18

ネイキッド - 破損したドアミラーを交換

電柱にぶつけて樹脂カバー部が割れてしまったので中古品を入手して交換しました。
無塗装のミラーなのでそんなに目立つわけではないのですが、付け根の部分の塗装が浮き上がっており、それもあってヤフオクで購入しました。

破損状態です。右側のドアミラーの外下側が割れてます。(ミラーそのものは大丈夫)


分かり難いんですが、こんな感じでした。


塗装の浮きはこのタイプによくある事象のようですね。


ヤフオクで落札したミラー。
電動折りたたみ式のものなんで手動式より若干高めでした。


外側から+ドライバーでネジ2本、ドア内部から10mmのナットで留まっています。


交換したあとはこんな感じ。


ミラーが電動でちゃんと動作するか確認して完了です。
ドアの内側へのアクセスも容易(小窓の部分を外すだけ)なので誰にでもできる内容かと。