2015/02/28

ドライブレコーダー購入 PAPAGO! GoSafe 110

ここのところ度車載カメラ、ドライブレコーダなるものが欲しくなっています。
スズキ・ジムニーに取り付けておきたいなと。

YouTubeとかでもドライブレコーダで撮影した動画、結構多いんですよね。これの音声を消して、好きな音楽再生しつつ眺めるのもなかなか楽しい。


音声消して、クラフトワークじゃないけど、電気系の音楽を再生するとなかなか。


事故があったときの(動画が)証拠にもなるという代物ですが、安いものから高いものまでピンキリ。
しかも自動車会社のオプション設定にはなっていないようなジャンルの商品ってこともあり、大手メーカ製というのはほとんどなく、PC系で名前を知っている会社(OEM品だったりする)や台湾や韓国、中国の製品がほとんどという状態で、どれを選べばよいのやらという状態。

車内で日本の暑い夏を乗り切るのは結構シビアなようで、ガラスレンズ搭載とかで差別化してたりしますが、内蔵のバッテリー寿命はやはり短く2年とかで寿命になる様子。


そんなこともあり、やっぱりやめとくかと思っていたら、イエローハット限定販売のモデルが目に留まりました。

http://www.papago.co.jp/Product/product_110.html

この製品、PAPAGO!というメーカなんですが、台湾の会社だそうです。お値段は6980円とのこと。

実際に近所のYHに行ってみたら税抜き6480円(2~3月特価)となっていました。
ドライブレコーダ初心者の一台目としてはこれぐらいのスペックと価格が良いんではないかと思っている次第。上を見たらキリがないですからね。


ということで、前段でドライブレコーダーというものに興味を抱いたと書いてから一週間。その後もいろいろ情報を収集していたのですが、値段もまちまち、機能も色々、不具合発生のあるものも結構あるという中、まずは手軽に買える一台をということで PAPAGO! の GoSafe 110 を選びました。

GPS無し、解像度も1280x720と無難な性能なのですが、イエローハット専売モデルということで、お値段はぐっと安い。
1万円台になると解像度が上がって無線LAN機能が付いたりしますが、いろいろ遊ぶのは最初だけだろうと判断し、安いけどそこそこなこのモデルにした次第。


広角なのでボンネットの端が映ってます。画質としては十分満足できるものだと思います。(夜間走行は周囲が暗いからこんなものかな)


配線は自分で行いましたが、メーカでは「保証外」としていますが、シガーソケットは邪魔なので配線を切って、ヒューズボックスからの給電に変更しています。(保証外と言いつつ、切った配線の赤が+、黒がマイナスと取説に明記してあってなかなか親切です)

わかっていたとはいえ、12/24V→5Vのレギュレータはミラー裏に位置するので邪魔。あとでミラーアームと結束バンドで固定する予定です。

本体への給電端子はMiniUSB端子なのですが、これが結構出っぱっていて邪魔。L字型のコネクタにしてくれれば干渉しないのに。

メモ
購入価格(イエローハットで購入)税込み6998円 - メールクーポン500円 - 優待券300x6枚 支払い金額 4698円

2015/02/26

ジムニーのトランスミッションオイル交換(1回目)

後輪のデフオイル交換に続き、トランスミッションオイルの交換を実施しています。

スズキ・ジムニーの取説によれば、SAE 75W-80 GL-4相当のオイルを1.3Lとのこと。



オイルはBPのEnergear MP 75W-90を選びました。
入手性が良い2L缶です。

Energear MP 75W-90【ギヤーオイル】 | BP OIL
http://www.bp-oil.co.jp/product/gear/mp_75w90.html


クルマの下に潜っての作業です。
下廻りの防錆、タフコートのおかげでタール状の汚れが付くので汚れてもよい服で作業。
フィラーボルトはわかりにくいんですが、助手席側の側面にあります。



ドレンはわかりやすい場所なんで作業しやすいんですが、クルマの下に潜り込んでの作業なので抜くときに顔に掛からないよう注意。

1200kmしか走行していないので汚れていないだろうと思いつつ、結構色が付いてました。


ドレンボルトの磁石には鉄粉がそこそこ付いてました。


軽く拭き拭きした状態。上の鉄粉付着状態とは結構違うのがわかっていただけるかと。



パーツクリーナとペーパータオルで拭き上げ、液体パッキン(スリーボンド1215)を塗ってドレンを締めます。
あとはオイル缶からオイルサクションガンで吸引して、フィラーの穴にオイルを注入となるわけですが、潜った状態、寝た状態での作業なんで結構無理な姿勢を取りつつ。
今回もリアデフオイルと同様、定格より多めに入りました。

次はトランスファーオイルの交換を予定。


2015/02/25

ジムニー 1ヶ月点検とDIYでのリアデフオイル交換(1回目)

スズキ・ジムニーの納車から1000kmを超えたので1ヶ月点検を受けています。

1か月(初回)点検の内容
  • 走行距離 1155km
  • エンジンオイル交換(無料)
  • オイルエレメント交換(持ち込み、有料 1080円)
  • 洗車もしてくれました。(ありがたい)
  • 点検での異常無し。

あわせてお願いしていたシフトノブの取り外しは結構無理してもらったけど外れませんでした。残念。夏になったら緩みやすくなるのかなぁ。
軽自動車でも軽トラックだと簡単に外せるようですが、ジムニーは接着されている様子。

点検備忘録
  • 次回の点検は6ヶ月点検(無料)同じタイミングでカーコーティングのメンテもあり。(これも無料)
  • 次回のオイル交換は4100kmあたりでオイルのみ。(イエローハットでやる予定)

ということで、1200kmほどしか走行していない状態なので汚れてないだろう、必要無いだろと思いつつも、「すごく汚れているという噂」のあるリアデフオイルを交換することにしました。

ジムニーの取説より。


取説にはデファレンシャルオイル リア 1.4L とありましたんで2L缶を用意。
初回は作業などがどんなもんか確認するためにBP製の80W-90を選びました。
BPブランドなんですね。エンジンオイルはカストロールなのにギヤオイルはBPと。

BP OIL Energear MP 80W-90 エナギヤー MP 80W-90
http://www.bp-oil.co.jp/product/gear/mp_80w90.html


準備したもの。

  • オイルサクションガン(アストロプロダクツ)
  • 液状ガスケット(スリーボンド)
  • ドレンパッキン(内径20mmのものってことでスバル車用のエンジンオイル ドレンパッキン)
  • 各種ラチェットハンドル
  • 10sqのオイルドレン用ソケット(アストロ)
などなど


防錆処理のタフコートを施工しているのでドレンのソケットがなかなか奥まで入ったという感触がなく不安定。
コートを剥がすわけにもいかず、押し込みながら左回転させ緩めました。(プラスドライバーでネジを緩めるのと同じ感じで)


で、抜きました。
1200kmしか走行していないという割には汚れているように思います。
それにしてもギヤオイルは臭い!



外したドレンボルトのマグネットには鉄粉が結構な量、付着していました。
(肝心な写真がピンぼけですみません)


きれいに拭き拭き。


このあと、ドレンボルトに液状ガスケットを塗布し、ドレンボルトを締めます。
オイルサクションガンで上から入れるわけですが、これがなかなか面倒。
シャンプーボトルや灯油ポンプでやってる方、大変だろうなぁと。(粘度は気温でも変わるから夏にやればそうでもないのかな?)

で、オイルを吸入して上から入れるという作業を繰り返したわけですが、これが結構入るんですよ。1.4Lということだったので3回弱ね、と思ってたんですが、それ以上入る感じ。

溢れるレベルまで入れたら2L缶の残りはちょっとだけでした。1L缶を追加で買ってフロントのデフオイルとあわせて交換するのであれば、仕様では3.1Lだからちょいと足らない程度かと思っていましたが、そこまで残ってないよという感じ。

ひとまず完了したんで廃油の処理やオイル受けやサクションガンの掃除、工具の掃除をしていたら1時間近く掛かってしまいました。

次からは使い捨ての手袋(ポリエチレン)のものを用意した方が良さそうです。(ギヤオイルは臭い!)

ジムニーに対しては山道を走りたくなったり、水たまりを走ってみたくなったりといろんな要素がありますが、私にとってはDIYしたくなるクルマなのでありました。





2015/02/16

前回に続いてスズキ・ジムニーの慣らし運転を仙台環状で

前回に続いて仙台市の周囲にある環状高速道路をぐるぐると周回してきました。

前回は天候が良かったんですが、今回は暴風の中、しかも山側(西側)は雪が舞う天候。
集中的に撒かれている凍結防止剤のおかげでクルマは白い汚れだらけ。放っておくと錆の原因になる塩化カルシウムです。

さて、今回のルートは、東北道(上り)から入って、仙台南部道路→仙台東部道路→三陸道→仙台北部道路→東北道(下り)という内回り、反時計回りのコースです。


最初の泉PA(上り)にて。


2周目です。前回と同様、一周あたり50分程度、距離は59km。


3周目です。


3周目を終えて泉IC近くの店舗駐車場で。


その後、仙台市内の工具屋さん(アストロプロダクツ)での買い物や夕食を済ませ、帰宅途中に近所のガソリンスタンドで給油。


31.89L入りました。
スズキ・ジムニーの燃費計算は二度目になるんですが、前回と同じ13.89km/Lとなりました。軽自動車としては良くない数字ですが、MTのジムニーとしてはこんな感じのようです。

2015/02/08

スズキ・ジムニー 今日の慣らしドライブ(仙台の環状高速をぐるぐると)

昨日は天候もよくドライブ日和でしたが、スタートはクルマのディーラー(スズキ アリーナ店)へ行って、ルームランプのスイッチ交換。
ルームミラーごと交換で、伝票には「クレーム」と記載あり。
スイッチが正常に動作するようになりました。やれやれ。
(ルームミラー部のランプスイッチがガバガバで、ONやDOORにしても接点が固定されない状態だったのです)

そこから仙台方面にアシを伸ばし、仙台の環状道路をぐるぐると。

仙台都市圏環状自動車専用道路
http://ja.wikipedia.org/wiki/仙台都市圏環状自動車専用道路



三陸道から仙台東部道路、仙台南部道路、東北道(下り)、仙台北部道路というルートになるんですが、この周回コースを外回り(地図では時計回り、前述の順番)で3周してきました。

休憩をとれる場所が東北道の泉PAしか無いというのが難点です。
メーター読みで外回りの一周は62.7km程度のようで、50分ほど掛かっての一周です。

一周目@泉PA(下り)


二周目@泉PA(下り)


三周目@泉PA(下り)


環状道路の良い所は走った距離じゃなく、最短距離での料金支払いになる点で、三陸道の松島大郷ICから乗ってぐるぐると周回してたもんだから、夕食の餃子の王将の最寄りICとなる仙台東ICまでの料金、470円。(軽自動車料金、土日祝割)

仙台東部道路は久々に走りましたが、仙台東ICあたりになると海側の賑わいがなくなり、ダンプや重機が作業している「更地」が広がっています。この道路を挟んだ内陸側は津波被害が無かったのでその差がすごいです。遠くに見える木々は海岸線だろうなぁと思いつつ、もうじき4年なのに・・・との思い。一気に現実に引き戻されます。
(仙台東部道路の内陸側は、東部道路が「防波堤」となって津波被害を免れた)

夕食後は餃子の王将の隣にあるアップガレージ(クルマ関係のリサイクル店)へ寄り、そのままR45沿いの工具屋(アストロ)へ。
腹ごなしを兼ねて泉のハードオフに閉店間際に滑り込んだものの、青箱(ジャンク箱)がすっかり整理されていてがっかり。

その後は東北道泉ICから南下し、仙台環状の内回りを試して帰ってきました。内回りはややこしい仙台南ICがあるので慣れないと迷いますね。

で、ようやく帰宅。


帰りに近くのガソリンスタンドで満タンにして、前回から456.2kmの走行で32.85Lの給油、燃費は13.89km/Lという結果になりました。

今回は3000〜4000rpmでの走行が主だったのでもうちょっと良い数字になるかなと思ったけれど、エンジンを掛けたままのパーツ取り付け作業が多かったからこんなものかも。

燃費計(PIVOT e-nenpi)の設定値をセットできたんで、これからは燃費計をチェックしつつ走行可能になります。

2015/02/03

スズキ・ジムニーにパーツ取り付け

先日、ダイハツ・ネイキッドから取り外したパーツ類を納車されたジムニーに取り付ける作業をやってます。

ジムニーのヒューズボックスの蓋(緑色の蓋)がとても取り外しにくく、そこで断念しそうになりつつも、こんな感じです。
ネイキッドが直線基調のデザインだったこともあり、ジムニーは平らな場所が少ない!

まずは車内から。

  • オーディオ ヘッドユニットの取付はディーラーで納車前に作業してくれていたのでノータッチ。スピーカーも同様。フロント10cm+ツイーター、リア12cmと小口径なので低音に期待してなかったけど、嫌な音にはなっていなかったので一安心。最近の(普通の)軽自動車のようなスピーカー配置になっていないので多少の違和感はありますね。前後バランスを調整し、フロント多めにしておきました。
  • レーダー探知機 ヒューズボックスから電源を引いて本体は前方右に配置しました。
  • 燃費計 PIVOTのe-nenpiというECUから信号を取るタイプの燃費計なんですが、廃機種ということもあり、最新の情報(ジムニーだと7型以降)の情報が無く苦労が予想されましたが、ネット情報にて解決しました。(ECUの各配線の信号名は整備マニュアルに載っていそうなものなんだけど、ディーラーではわかりませんとのことでした)具体的には、車速信号(SP)は、オーディオ用20ピンハーネスと一緒にテープ留めされているナビ用のコネクタに出ています(ナビ用カプラの黄色線)。インジェクション信号(INJ)は、エンジンルーム内のECUから取りました。7型以降のジムニーはECUが斜めに取り付けてありますが、上段のECUの運転席側から数えて3本目の赤に白ラインの線がINJでした。現在のところ設定値はネイキッドのままですが、エンジンブレーキ時に99.99と表示されるので大丈夫かと。
  • ポータブルナビ PanasonicのPNDを使っているんで移植になるわけですが、台座をどうするかが問題でした。吸盤式のものだと使っているうちに外れて落ちるという欠陥があるので、両面シール+ネジ留めにしました。7型のもので高さがあり、視界を遮られるのが嫌だったので、ネイキッドで使っていた高さを低く設置できる社外品(PanasonicやSanyo製ではない)を流用しました。ネイキッドで使っていた時も両面+ネジ留めだったので、一旦両面テープをきれいに剥がし、新たに強力な両面テープで貼るということにしたのですが、剥がすのが大変で大変で。(パーツクリーナーという溶剤やお湯という加熱、オリーブオイルという油脂を駆使してきれいになりkましたけどもね。もうやりたくない)
  • シガーソケットの増設 ポータブルナビでシガーソケットを1つ使うし、他にもシガーソケットから給電するものがあるので、4口と3口の2つを増設しました。直列で接続なので、使えるのは7-1の6口ですけども。場所は灰皿下の凹みの土手部分にしました。強力タイプの両面テープで固定。





ここまでが完了した内容で、途中なのがこんなところ。

  • 車内・車外温度計 外気温計が欲しいってことでネイキッドに取り付けていたものなんですが、設置場所がなかなかなく、前述の灰皿下の凹みに押し込もうかと思案中。電源はシガーソケットからなんですが、最近の製品だとボタン電池駆動のものもあるようです。こっちの方が設置の自由度は高いよなぁ。
  • ハンズフリー 今までネイキッドに取り付けていたけど、そもそも運転中に電話が・・・ということはまず無いし、これまでも使用頻度がゼロに近いこともあってジムニーには取り付けない予定。

車外パーツは未着手で、予定としてはこんな感じ。

  • ヘッドライトリレーハーネス 樹脂レンズだし、ハイワッテージなものを使うわけじゃないんですけど、やっぱりバッテリー直だと明るさが違うんですよねぇ。
  • ホーン ちゃちな音のホーンから、2つのユニットを使うホーンに交換しようってことです。ついでにホーンのリレーハーネスも。
  • フォグランプ(のバルブ) イエローバルブ派の私としては、ヘッドライトが駄目ならせめて法的にOKなフォグライトのバルブをイエローにしたいという動機だけだったりするんですけどもね。夜間は常時フォグ点灯って嫌いなので、ほんとに視界の悪い時用のものなので、ちょっと高いけどH8のイエローバルブを使ってみようかなと。

ガレージのような場所があればすぐにやれそうなんですが、屋根無しの駐車場作業なので大物はまとめてという感じです。(夜中に作業となると照明を準備しなきゃならんので)


スズキ・ジムニーにETC取り付け(Furuno FNK-M07T)

日常的に高速道路を使うほどではありませんが、やはり付いていないと困るので、納車早々、イエローハットでETC車載器を取り付けてきました。

購入にあたって、
  • 音声案内は欲しい
  • 利用履歴案内は欲しい
というものでした。

今まで三菱重工製のETC車載器を使ってきたので、当たり前の機能だと思ったんですが、この条件を満たすとなると数が少ないようですね。値段と本体の大きさを考慮して、古野電気製のものにしました。(3年間という長期保証もうれしい点)

ETC車載器 アンテナ分離型 FNK-M07T - Furuno
http://www.furuno.com/jp/products/etc/FNK-M07T


ETCカードは抜き差し式ですが、その分コンパクト。
ステアリングホイールの右下、右膝に当たらない場所、ドアのコントローラに干渉しない場所ということでここに設置となりました。

Amazonで買えば安いんですが、セットアップや取り付けを考えて近所のイエローハットで購入、取り付け、セットアップをしてもらいました。

FNK-M07T + セットアップ料 + 取り付け工賃 のコミコミで14,000円とのことでしたが、13,000円に値切り、メール会員のクーポンがちょうど届いていたので、そのクーポン(10,000円以上で2,000円引き)を使って、11,000円。
更に支払いの際にイエローハットの株主優待券(1000円の買い物で300円引き)を11枚使って 7,700円の支払いでした。

週末に仙台の環状になっている高速をぐるぐる回って慣らし運転をする予定なので、その時が初利用になるのかな。

軽自動車は高速道路料金が安い(2割引)のに加え、ETCでの割り引きがあるとすぐに元を取りそうです。

ジムニー10型 ランドベンチャーの納車

購入に至るまでの経緯はこちらを。
スズキ・ジムニーの購入に至るまで
http://ezk-automobile.blogspot.jp/2015/10/blog-post_31.html
スズキ・ジムニー10型 ランドベンチャーの見積、注文
http://ezk-automobile.blogspot.jp/2015/10/10.html


さて、無事にジムニーが納車となりました。
いきなり天候が大雪だと凹みますが、当日は曇りで路肩に雪が残っている程度で助かりました。
購入したディーラーさんは17kmほど離れているので、いろんな装備を外したダイハツ・ネイキッドでドライブ。ラストランなんだなぁと感傷的になったりして。

ディーラーに着くとスズキ・ジムニーのランドベンチャーがジャーンって感じで置いてありました。

ブルーイッシュブラックパール3(ZJ3)という色にしたんですが、クールカーキパールメタリック(ZVD)と最後まで迷っての黒という選択でした。
カーキもよかったんですが、スズキ・ハスラーの同色の方が似合っているかもなぁと思っての黒決定でした。

ブルーイッシュブラックパール3

クールカーキパールメタリック(ZVD)

実際に色を見てみると光の加減でグレーっぽく見えたり、ブルーっぽく見えたりしてなかなか良い色でした。ブルーイッシュブラックパール3という名前の通り、青っぽく見えるというのが思っていた以上に良い点でした。



事前に取り付けをお願いしていたオーディオ類は結構無理なお願いだったようで、リアスピーカのハーネスはパーツで取り寄せNGで手持ちのコネクタを用いての作業だったそうです。ありがたい。

ついでにお願いしていた社外品のドアバイザーもちゃんと取り付けていてくれました。(こういう融通の利く店だからちょっと遠いけど、このディーラーで購入した次第)

バイザーは、マッドファクトリーというところのワイドバイザー、ライトスモークを選びました。純正オプションよりずっと安いのにちゃんとしてます。耐久性はこれからなのですが、現時点では純正と遜色ないものだと思っています。
(取り付けは純正のものと異なる方法なようですが、カラー印刷の丁寧な説明書が入っていました)
楽天の他、ヤフオク、ヤフーショッピングでも取扱いがあるようです。(私は楽天で購入)



スズキのクルマは初めてだったし、四輪駆動車も初。加えて過給器付きのエンジン(インタークーラーターボ)も初。後輪駆動車(ジムニーはパートタイム四駆)はユーノス・ロードスター以来なので15年ぶりってことになります。前の軽自動車(ダイハツ・ネイキッド)は中古購入だったので、新車の軽自動車は初でもあります。

2月の納車ということで、スタッドレスタイヤです。
スタッドレスとアルミホイールは初売り限定の無料オプションだったもの。ヨコハマのスタッドレスと聞いていた通り、GEOLANDAR I/T-S が装着されていました。付属のアルミホイールは KEELER というロゴがあり、ウェッズという会社の製品のようです。



キラーフォース 4WD用アルミホイール&4WDタイヤ激安通販
http://www.4x4factory.jp/shopping/wheel/keeler_g.html

ホイール4本だけで6万円以上じゃないですか。もっと安いホイールが「おまけ」なんだと思ってたので驚きました。
スタッドレス用っていうと格落ちのホイールという感じがあるんですが、良いホイールを付けてくれて助かりました。

ちょっと運転していての感想ですが、音や振動は想定していたよりも大人しいかな?と思いました。今までのネイキッドは内部にノイズが入り放題でしたしね。それとの比較だとずいぶん静かって印象です。
マニュアルなので、シフトの入り、クラッチの繋がる位置にまだ慣れず、ぎくしゃくした運転、慣らし運転中なので高回転は使わない(3000rpm以下)、まだ高速道路も走行していないんでガタピシ感はこれからかもと思っています。

下廻りは納車時に防錆のタフコートを施してあるのですが、ボディコートは別のところで施工してもらう予定です。